おさしづは宝  刻限中心編・明治二十二年(後編)

※本文が長くて投稿出来なかったので、前編と後編に分けました。

 


明治二十二年十月九日(陰暦九月十五日)午前一時四十分
高井猶吉身の障りよりの刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\/\/\急くで/\/\/\/\。さあ/\急くで/\/\、急く急く/\。どういう事を急く。さあ/\何かの処、これ尋ねるまでやない。十分諭したる処、よう聞き取らねばならん。皆楽しみばかりの道と思う。何処にどういう事、早く前々以て刻限伝えたる処、もうこれ何かのふしが無ければ、何かの事も聞き流し。早く聞き取って何かの処刻限という。刻限の理は違うという事はない。一つのふしが無ければ聞き分けが出来ん。身上から一つの事情を尋ねる、尋ねるで知らす。刻限は違わんというだけで、その心が無ければ何にもならん。まあ一寸には誰それとは言わん。何処にどういう事あるとも知れん。刻限の理というは、違うという事はない。刻限の理を何ぼ知らせども、どうもならん。聞いた道は皆それ/\に運びを付け。早く聞き取って何かの事情を改め。日々出る入る。これもどうも分からん。
何かよう聞き分けてくれ。どういう道を見るやら分からん。一時の場より案ぜの道が分からん。皆早く談示の道も付けて貰いたい。皆およそな事やと思う。皆早く身の切なみより早く聞き分けて、出る入るの事情を聞き取ってくれ。もうこれだけ奮発、これだけ運べばと思うから、刻限の理も突き延しになるから、早く聞き取って、一時も早くその理を改めてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\/\/\急くで/\/\/\/\。

さあ/\急くで/\/\、急く急く/\。

 

どういう事を急く。

 

(どういう事を急くと思うか。)

 

さあ/\何かの処、これ尋ねるまでやない。

 

(さあ/\何かの処を急くと言うのだが、少しでも道の為世界の為を思って尽くそうとする誠があるなら、これは尋ねるまでやないであろう。)

 

十分諭したる処、よう聞き取らねばならん。

 

(これまで十分に諭したる処の、一人先に立ってひながた同様の道を運ぶ理は、我が身を救けて世界救ける為のたった一つの誠天の理だという事をよう聞き取らねばならんと言うのや。)

 

皆楽しみばかりの道と思う。

 

(何処まで行っても人間の思うように成らない苦しみの道の中に、長い年限の間に積み重ねた山のような悪因縁の掃除と、結構な末代の理が治まる為の真実誠の種蒔きの理が有るという事が分からないから、今が正しい道なら、皆楽しみばかりの道に成ると思うのや。)

 

何処にどういう事、早く前々以て刻限伝えたる処、もうこれ何かのふしが無ければ、何かの事も聞き流し。

 

(今は結構でも、何処にどういう事が待って居るやら分からんから、早く前々以て伝えたる処の、明らか鮮やかな刻限の理を伝えたる処を速やかに聞き分けて運ばなければならないと言うて居るが、多くの者が他人事のように思ってしまい、もうこれは何かのふしが無ければ聞き分ける事が出来ないというような事であるから、何かの事も聞き流しに成ってしまうのや。)

 

早く聞き取って何かの処刻限という。

 

(一分一秒でも早く神の話を聞き取って実践してこそ、何かの処も結構な先々の理が治まると伝える理が刻限と言うのやで。)

 

刻限の理は違うという事はない。

 

(速やかに聞き分けて運ぶ刻限の理には、何処まで行っても違うという事は無いで。)

 

一つのふしが無ければ聞き分けが出来ん。

 

(わずかな苦しみも恐れて逃れる事ばかり考えるから、大難小難で救けようとする真実誠の救け一条の道は治まらず、逃れる事の出来ない一つのふしが無ければ聞き分ける事が出来んと言うのや。)

 

身上から一つの事情を尋ねる、尋ねるで知らす。

 

(速やかに聞きて実践する事が出来なければ人として生き永らえる事も出来ないと知らす為には、何より辛い身上の理を以て知らすより他に方法は無く、身上から一つの事情を尋ねる、尋ねるで知らすという事に成るであろう。)

 

刻限は違わんというだけで、その心が無ければ何にもならん。

 

(刻限は違わんというだけであって、速やかに聞き分けて守ろうとする澄み切った心に、何処にも間違いの無い誠天の理が働くだけであり、それだけの一途な心が無ければ何にもならんのや。

 

まあ一寸には誰それとは言わん。

 

(人間といものは生かされて生きるだけの弱いものであるから、常々守りに回る事が多く、まあ一寸には捨て身の精神を定めて教えどおりの道に飛び込む事は出来ないのやから、誰それが間違っているとは言わんのや。)

 

何処にどういう事あるとも知れん。

 

(間違っているとは言わないが、一寸先も見えない人間の力で通ろうとすれば、何処にどういう事があるとも知れんと言うのや。)

 

刻限の理というは、違うという事はない。

 

(何処にどんな事があろうと、素直に聞き分けて実践をする刻限の理というは、世界治まる為のたった一つの誠天の理であるから、何処まで行っても違うという事はないのやで。)

 

刻限の理を何ぼ知らせども、どうもならん。

 

(素直に受け取る一つの心次第で、あらゆる中も安心安全に乗り切る刻限の理を以て何ぼ知らせども、それを素直に聞き分けようとする誠が無ければどうもならんと言うのや。)

 

聞いた道は皆それ/\に運びを付け。

 

(聞いた道は分からなくても、ひたすら神を信じて、皆それ/\に運びを付けてこそ道であろう。)

 

早く聞き取って何かの事情を改め。

 

(合点が行こうと行くまいと、神を信じて速やかに実践するのがたった一つの道であるという事を一日も早く聞き取って、何かの事情を改めるが善いで。)

 

日々出る入る。

 

(速やかに聞き分けて実践しようとする誠一つが有ればこそ、日々に出る入る〈日々に真実誠の天の理の働きが現れて、結構な先々の理が治まる為の真実誠の神一条の道を運ばせて貰う事が出来る〉と言うのや。)

 

これもどうも分からん。

 

(又これも、どうもよく分からんであろう。)

 

何かよう聞き分けてくれ。

(分かっても分からなくても、何かの処もよう聞き分けてくれてくれなければならんで。)

 

どういう道を見るやら分からん。

 

(皆々の今日一日の心次第で、どういう先々の道を見るやら分からんと言うのや。)

 

一時の場より案ぜの道が分からん。

 

(速やかに聞き分けて運ぼうとする誠一つが治まらなければ、皆々に結構な末代の道を運ばせてやろうとする為の今の一時の場〈今のこの仮の道〉より、それでは先々通れないと知らす為の、心通りの案ぜの道が始まるという事が分からんであろう。)

 

皆早く談示の道も付けて貰いたい。

 

(速やかに聞き分けて運ぶ理より他に末永く人として生き永らえる道は無いと承知したなら、多くの者にそれを知らせなければならないのやから、皆一日も早くそれだけの談示の道も付けて貰いたいと言うのやで。)

 

皆およそな事やと思う。

 

(それだけの事を聞き分ける事が出来たなら、皆およそな事〈とんと人間心を出す事の出来ない道〉やと思うであろう。)

 

皆早く身の切なみより早く聞き分けて、出る入るの事情を聞き取ってくれ。

 

(皆々が一日も早く結構な先々の理を治める為には、その為の一時の苦しみの道を満足たんのうして運ぶより他に道は無く、最後には、何より辛い身の切なみの理に換えて胸の掃除して貰うより他は無いという誠天の理を一分一秒でも早く聞き分けて、出る入るの事情〈非力な人間思案を捨てて神様のふところに飛び込み、改めて頂いた心に明らか鮮やか天の理の働きが現れて、結構な先々の理を治める為の真実誠の神一条の道を運ばせて貰う事が出来る、という事情〉を聞き取ってくれと言うのや。)

 

もうこれだけ奮発、これだけ運べばと思うから、刻限の理も突き延しになるから、早く聞き取って、一時も早くその理を改めてくれるよう。

(もうこれだけ奮発すれば十分であって、これだけ運べば大丈夫と思うから、それだけでは通れないと知らす為の刻限の理も突き延しになるのやから、その残念な心を速やかに改めなければならないという理を一分一秒でも早く聞き取って、一時も早くその理を改めてくれるようと言うのや。)

 

 

 

 

明治二十二年十月九日  先程の刻限に続き、押して願
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\尋ね掛けるであろう、尋ねにゃ分からん。さあ/\諭し置こう/\/\。日々入る出るという理を聞き分けてくれ。どういう事を始め掛ける。刻限の理何か尋ねる。これまでの理を見て、何かの事見せにゃならん。今の処では、前々の古き諭というは、今は改めて席と言う。席は十分と思う。皆めん/\の理にある。席というものは尋ねに行くだけや。尋ねたらそこい/\の理は諭して下さるだけや。席と言えば皆下のように思うなれども、ひながたと思えばなか/\の理がある。さあ/\急く/\というは、日々に出る入るという。一寸には分からん。一時どうなろうと思うた処を考えば、分からんやない。互いに諭し合いするが第一。一日も早くやない。一時も早く改めてくれねばならん。さあ/\道理を以て諭すれば、分かるやろう。どれだけの者でも、一つ三名五名七名ではこれ行こうまい。赤きものを赤きと言えば、鮮やかであろう。白きもの白きと言えば、鮮やかであろう。どんな大切なものや、どれから見ても放って置かれん。前々古き事情、古き道があればこそ、新しい道という。をやがあるで子があるという理を考えば、分かるやろう。世界は理屈や。理の世界という。
早く悟れよ/\/\/\。さあ/\/\悟らにゃならん。身上から一時早く悟って、早く治めてくれ。をやがあるで子という。子は世界という。さあ/\急ぐ/\/\急ぐ。未だ/\話するで/\。
さあをやの道を通りながら、をやの道の理が分からん。古き道があるから新しい道がある。古き道はをや、新しい道は子という。さあ/\だん/\に新しい道を通ろうとするで、古き道が忘れる。よう聞き分け。古き道があるで新し道という。古き道は埋めて了う。
人が障りがあればあれほこりやと言う。どうも情無い。日々の理が辛い。古き道というは、前々より固めたる。新しき道というは、雨が降れば崩れるというが新しき理。もうこれ世界に無い。道の始めたる処、一時ではあろうまい。五十年以来、だん/\固めたる道、新しき道は、何時山崩するやらこれ知れん。古き理がこれ第一という。人間も若き年寄という。若きは先長い。年寄はまあ一日の日はやれ/\。心の安心という道を通さにゃならん。まあ一日はよい、二日はよい、三日はよい、とだん/\に送る。早く身上の処も刻限の理によって、何かの処も早く改めてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\尋ね掛けるであろう、尋ねにゃ分からん。

 

(さあ/\/\速やかに神の話を聞き分けて生涯末代変わらぬ一つの心で教え通りの道を運ばなければ、誰も皆人として生き永らえる事も出来ないという、これから創まる新しい神の一列支配の世界の理が分かるなら、皆尋ね掛けるであろう、尋ねにゃ何も分からん。)

 

さあ/\諭し置こう/\/\。

 

(さあ/\求める真実の心が有るなら、どのような事も諭し置こう/\/\と言うのやで。)

 

日々入る出るという理を聞き分けてくれ。

 

(日々入る出る〈日々に神様の思惑通りの道を運ばせて貰おうとする誠一つを定めて神様の道に入って来れば、心通りの結構な道を運ばせてやろうとして神様が出て下さる〉という理を聞き分けてくれ。)

 

どういう事を始め掛ける。

 

(それによってどういう事を始め掛けて下さるかと思うであろう。)

 

刻限の理何か尋ねる。

 

(始め掛けるというのも段々と皆々を成人させる為の天然自然の順序の道を始め掛けるのであるが、澄み切った精神が定まったなら、刻限の理を見て何か分からない処を尋ねる日が来るであろう。)

 

これまでの理を見て、何かの事見せにゃならん。

 

(その日が来た時に、これまでの理を見てピンと分かるように、何かの事も見せて置かにゃならんのや。)

 

今の処では、前々の古き諭というは、今は改めて席と言う。

 

(今の処では十分な道が運べなくても、前々の古き諭というは無理なくゆっくり育てようとする天然自然の順序の理であるから、今は速やかに神の思惑通りの道を運ぶ事が出来い残念な心も、年限と共に段々改められて諭し通りの道を運ぶように成り、席〈末永く人として生かされる為の澄み切った心、末永く連れて通して貰えるだけの人間的立ち位置〉が治まる日が来ると言うのや。)

 

席は十分と思う。

 

(席〈末永く人として生かされる為の澄み切った心の理〉というは、十分の理であると思うであろう。)

 

皆めん/\の理にある。

 

(それだけの十分な理が治まる元は、皆めん/\の心の理にあるのやで。)

 

席というものは尋ねに行くだけや。

 

(席〈人として末永く生かされる為の十分な理〉というものは、素直な心を出して真実誠の神の思惑を尋ねに行くだけの事やで。)

 

尋ねたらそこい/\の理は諭して下さるだけや。

 

(尋ねたら、そこい〈神様が心の底から願って下さる思い〉/\の理は包み隠さず諭して下さるというだけの事や。)

 

席と言えば皆下のように思うなれども、ひながたと思えばなか/\の理がある。

 

(道の為世界の為に尽くそうとする真実誠の席〈人々の先に立って神様の思惑通りの道を運び、何処まで行っても苦労艱難の道ばかりが続くような立ち位置の者〉と言えば、皆下〈大きな悪因縁を持った可哀そうな者〉のように思うなれども、それによって多くの者が救われ、たった一つの世界導く真実誠のひながたと成ると思えば、なか/\の理があるであろう。)

 

さあ/\急く/\というは、日々に出る入るという。

 

(さあ/\急く/\というは、日々に出る入る〈日々に真実誠の神様の思惑通りの道を運ばせて頂こうとして出て来れば、心通りの結構な神様の道に入らせて下さる〉という事やで。)

 

一寸には分からん。

 

(少しでも道の為世界の為に尽くそうとする誠が無ければ、一寸には分からんであろう。)

 

一時どうなろうと思うた処を考えば、分からんやない。

 

(一時はどうなろうと思うた処から、わらにもすがる思いで神の話を聞き分けた理によって鮮やかな守護を頂いた理を考えれば、一時の苦しみの中から結構な理が治まるという事が分からんやないであろう。)

 

互いに諭し合いするが第一。

 

(非力な人間の力ではどうする事も出来ない事を悟り、最後の頼みの綱として、無条件で神の話を聞き分ける理によって鮮やかな守護が頂けるという事を、互いに諭し合いする理が第一やで。)

 

一日も早くやない。

 

(一日も早くそうしてくれと言うのやないで。)

 

一時も早く改めてくれねばならん。

 

(一時でも、一分一秒でも早く改めてくれねばならんと言うのや。)

 

さあ/\道理を以て諭すれば、分かるやろう。

 

(さあ/\何事も神の思惑通りに運ばせて貰おうとする誠一つが定まれば、心通りに、結構な神の思惑通りの道を連れて通して貰えるという道理を以て諭すれば、誰も皆分かるやろう。)

 

どれだけの者でも、一つ三名五名七名ではこれ行こうまい。

 

(どれだけの者でも、たった一つの真実誠の救けの理である三名の理〈可愛い我が子を救けたいばかりで、あらゆる手段と万能の御力を駆使され尽くして下さる親神様の御心と、親神様の思惑に沿ってたった一つの人間救済の道を運んで下さり、その理を後に続く者達に写してやろうとして存命の理のまま働いて下さる教祖の御心と、それだけの道を運ばせて頂く為には、無条件で親神様と教祖の思惑に従わなければならないという事を教えて下さった本席飯降伊蔵の一途な心の理〉を持って運ばなければ人として生き永らえる事は出来ないと言うのだが、それだけの理が十分に理解出来ないまま、余計な人間思案を働かせ、出来るだけ多くの者に道を伝えようとして、そこに新たな人間の理を加え、五名七名の理にするようでは神が働けなくなり、これではとても行こうまいと言うのやで。)

 

赤きものを赤きと言えば、鮮やかであろう。

 

(赤きものをそのまま素直に赤きと言えば、誰も皆鮮やかに分かるであろう。)

 

白きもの白きと言えば、鮮やかであろう。

 

(白きものを何の偏見も無くそのまま白きと言えば、誰もが皆鮮やかに分かるであろう。)

 

どんな大切なものや、どれから見ても放って置かれん。

 

(誰に遠慮気兼ねする事無く、そのまま素直に神の話を伝えようとする誠の心〈その澄み切った心に乗って神様が自由自在に働いて下さる台〉は、道の為にも皆々の為にもどんな大切なものやら分からんから、どれから見ても放って置かれんと言うのや。)

 

前々古き事情、古き道があればこそ、新しい道という。

 

(前々から運んだ古き事情によって今の道が有るのだが、これだけの道を拵える為の苦労艱難に堪えて貫いた古き道があればこそ、今の新しい道が有るというのやで。)

 

をやがあるで子があるという理を考えば、分かるやろう。

 

(をやが長い苦しみに堪えて貫いた誠の道があるで、その道を通って結構に運ぶ子があるという理を考えれば、先々の為に今一時の苦労艱難の道を勇んで運ぶという理の大切さが分かるやろう。)

 

世界は理屈や。

 

(世界の道理というものは、どんな事をしたらどんな事に成るかという理屈やで。)

 

理の世界という。

 

(道は皆々の心次第であって、日々にどのような心を持ち運べばどのように成るかという、明らか鮮やかな理の世界だと言うのや。)

 

早く悟れよ/\/\/\。

(皆々の心一つによって、どのような道にでも成るという事を一日も早く悟れよ/\/\/\。)

 

さあ/\/\悟らにゃならん。

 

(さあ/\/\その日が来て手遅れに成ってしまわない為に、一分一秒でも早く澄み切った精神を定めるべきだと、悟らにゃならんのやで。)

 

身上から一時早く悟って、早く治めてくれ。

 

(長い年限の間に積み重ねた山のような悪因縁の掃除の為の身上の理から澄み切った心を取り戻し、結構な先々の理を積み上げる為の真実誠の神一条の道である事を一時も早く悟って、一瞬でも早くそれだけの道を治めてくれと言うのや。)

 

をやがあるで子という。

 

(どんな者にもをやがあるで、この世に生まれ出る事の出来た子というのや。)

 

子は世界という。

 

(子は皆それぞれであって、世界の如く〈色々な考え方や価値観を持つ者の集合体のよう〉であろう。)

 

さあ/\急ぐ/\/\急ぐ。

 

(さあ/\そのような者に曇り無く神の思惑を伝える事が出来るような、素直な心に改めるよう急ぐ/\/\急ぐと言うのや。)

 

未だ/\話するで/\。

 

(又もう一つ、未だ/\速やかに改めなければならない処の話をするで/\。)

 

さあをやの道を通りながら、をやの道の理が分からん。

(どういう事かというなら、さあ/\誰もが皆をやの道を通りながら、をやの道の理が分からんという処や。)

 

古き道があるから新しい道がある。

 

(古き道があるから、新しい道があると言う事や。)

 

古き道はをや、新しい道は子という。

 

(古き道はをやであって、新しい道は子というのや。)

 

さあ/\だん/\に新しい道を通ろうとするで、古き道が忘れる。

 

(さあ/\だん/\に時代に合わせた新しい道を通ろうとするで、古き道が忘れるのや。)

 

よう聞き分け。

 

(ここの処をよう聞き分けなければならんで。)

 

古き道があるで新し道という。

 

(をやが苦労をして積み上げた古き道があるで、子が結構に通る新しい道が有ると言うのや。)

 

古き道は埋めて了う。

 

(速やかに改めなければならない残念な処は、苦労艱難に堪えて貫いた古き道が有るから、今の結構な新しい道が有るという天の道理が分からない事によって、真実誠の種蒔きの理である古き道は埋めて了うという処やで。)

 

人が障りがあればあれほこりやと言う。

(又々一つの残念の理は、人が障りに苦しむ事があれば、あれほこりやと言う処や。)

 

どうも情無い。

 

(速やかに神の話を聞き分けて実践する力の無い者を救けてやる為には、大難を小難の理に換えて救けるより他に方法が無いという事も分からないから、どうも情無いと言うのや。

 

日々の理が辛い。

 

(どのような苦しみも、一時の苦しみに換えて救けようとする真実誠の神の救け道である事が分からないから満足たんのうして受け取る事が出来ない、神の守護を喜んで受け取れないから神の思惑通りに救けてやる事が出来ない、そのような心を速やかに改めて結構な救け道である事を知らせてやる為に、皆々の日々の理が辛い事に成るのやで。)

 

古き道というは、前々より固めたる。

 

(古き道というは今の道の土台であって、前々より固めたる固い道であろう。)

 

新しき道というは、雨が降れば崩れるというが新しき理。

 

(人間が作った新しき道というは、その上に乗っかった別の道であるから、雨が降れば崩れるという理が新しき道の理やで。)

 

もうこれ世界に無い。

 

(もうこれだけの教えは世界に無いであろう。)

 

道の始めたる処、一時ではあろうまい。

 

(たった一つの世界存続の道の道理を広める為に始め掛けたる処であるから、その場限りの一時の道ではあろうまい。)

 

五十年以来、だん/\固めたる道、新しき道は、何時山崩するやらこれ知れん。

 

(教祖が運んだ五十年もの苦労艱難の道以来、だん/\と固めたる道であるが、人間が勝手に造った新しき道は神の為には邪魔に成るものばかりやから、何時山崩〈大きな山崩れの如く、邪魔なものを全て取り除かれる為の強大な神様の守護〉するやら洗い流されるやらこれ知れんで。)

 

古き理がこれ第一という。

 

(何時の時代になっても、神の教え通りの道を運ぼうとする古き理がたった一つの人間存続の理であるから、これが第一だと言うのやで。)

 

人間も若き年寄という。

 

(人間も神の教え通りの道を十分に運べば、若き年寄〈世界救けの為の重役を担った者〉という事に成るであろう。)

 

若きは先長い。

 

(あらゆる苦しみに堪えて貫いた若き理〈速やかに聞き分けて実践するフレッシュな理〉は、神が十分に守り通すという事を世界に承知させる為にも、先が長いのやで。)

 

年寄はまあ一日の日はやれ/\。

 

(普通の年寄は、まあそれなりに一日の日は送れても、やれ/\疲れたなあという事に成るであろう。)

 

心の安心という道を通さにゃならん。

 

(神の思惑通りに運んだ道が有るなら、何が有っても大丈夫という心の安心という道を通さにゃならんのやで。)

 

まあ一日はよい、二日はよい、三日はよい、とだん/\に送る。

 

(それだけの道である事が分からなければ、まあ一日はよい、二日はよい、三日はよい、とだん/\に勝手な道を送るであろう。)

 

早く身上の処も刻限の理によって、何かの処も早く改めてくれるよう。

 

(一日も早くそのような残念な心を改めて、一時の身上の理に換えて山のような悪因縁の掃除をする道である処も聞き分けて、どのような事も刻限の理に従おうとする誠の理によって、何かの処も早く改めてくれるようと言うのや。)

 

 


明治二十二年十月十日(陰暦九月十六日)
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\急ぐ。聞いてくれ。さあ/\/\一つの理を立て聞き分けくれ。もともと一つの理分からん処より、よう/\こゝまで連れて来た。道一つの扱いからどんな者も道を連れて付けたで。だん/\刻限理話掛けたる道、何か取り扱い、今一時成程大切、何であろうという処から。木は元やで、元は順々に芽が出る、栄える。あれだけ世上に見える理は、元より分からん。しょぼんとして居る理分からん。残念々々。
さあ/\聞き分け。理を聞き分けるなら分かる。あちらからもや、こちらからもや。やれ/\どういう元々やな。ああゝ何じゃ楽しみあれば神や。さあ元は女一人や。始めた又聞いた。又迎い取りになりたる者もあり、だん/\の道諭し、神は見通し、どんな道もあろう。どう言われてもじっとして居た者も、神が皆連れて通りた。あちらこちら/\何でも一度言うた。元女一人天より道を運んだ一つの理や。後の理、どうも心一つの道連れて通り来たる者ばかり。元というは、古きものは大切にすれば花が咲く。大木々々と人間ばかり、花咲くも、その元ありてよりある。古き元あればこそ大切。元無くてはならん。元というは、古きものが元、元より花咲く、実がのる。元あればこそ花咲く。よう聞き分け。忘れぬよう。それ一つ理詳しくたんのうさせるよう。
元一つの理というは、風吹けば散る。根がそのまゝ。枝という、花という、俄に風吹けば散る。元は散らぬ。元より出ぬものは無い。新しものは枝折れ易い、散り易い。この理をよう聞き分けるなら、何分からんではない。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\/\急ぐ。

 

(さあ/\/\何かの事も手遅れに成ってしまわないよう急ぐで。)

 

聞いてくれ。

 

(誰も皆残り少ない最後のチャンスだと思って聞いてくれ。)

 

さあ/\/\一つの理を立て聞き分けくれ。

 

(さあ/\/\これから先は、どのような事も神の思惑に沿わなければならないという一つの理を立てゝ聞き分けてくれるよう。)

 

もともと一つの理分からん処より、よう/\こゝまで連れて来た。

 

(もともとからこの世は神が支配をする神の世界であるが、神の思惑通りに運ぼうとする誠の理によって強く生かされるという一つの理が分からん処より、よう/\こゝまで連れて通りて来たのやで。)

 

道一つの扱いからどんな者も道を連れて付けたで。

 

(それぞれの道に対する一つの扱いの理から、その性根にふさわしい天然自然順序の理を定め、どんな者も皆心通りの道を連れて付けて来たのやで。)

 

だん/\刻限理話掛けたる道、何か取り扱い、今一時成程大切、何であろうという処から。

 

(どのような事もだん/\と刻限の理のとおりに治まると話し掛けたる道であるが、何かの処も神の思惑通りに取り扱いをする誠の道の中の、今一時の胸の掃除の為、真実誠の種蒔きの為の一時の苦労艱難の道を満足たんのうして運ぶ理が成程という結構な先々の理として治まるのやから、道の為世界の為、皆々の為にはどれ程大切なものやら分からんが、これ程苦しい道ばかり続くのは何であろうという処から、思ってもみない結構な先々の理が治まるのやで。)

 

木は元やで、元は順々に芽が出る、栄える。

 

(人間は皆自分の力でどうする事も出来ない木のようなものであるが、木を植え丹精して育てるのは皆元やで、どのような事も元に従おうとする誠の心は順々に結構な芽が出るのやから、末永く栄える事が出来るのやで。)

 

あれだけ世上に見える理は、元より分からん。

 

(あれだけの世上に見える大きな理には誰も適わないと思えど、元に沿おうとする誠の理により大きく育てられたという事が分からんようではいかんと言うのや。)

 

しょぼんとして居る理分からん。

 

(神から見れば、それだけの差が生じた原因を考えようともせず、何の努力もしないでしょぼんとして居る理が分からんと言うのや。)

 

残念々々。

 

(人間というものは、自分の力で自分の運命を変える事が出来ないかりものであるが、神を信じて神に付いて来ようとする誠さえあれば、救けたいばかりの神が自由自在に働いてやる事が出来るのだが、それだけの事が分からんから残念々々と言うのや。)

 

さあ/\聞き分け。

(さあ/\誰もが皆神の思惑に沿わなければ通るに通れん日が来るという事が分かるなら、よう聞き分けてくれ。)

 

理を聞き分けるなら分かる。

 

(たとえ難しい道に遭遇しても、速やかに理を聞き分けようとするなら、心通りに神が働いてやる事が出来るのやから、どのような事も皆分かるように成るのやで。)

 

あちらからもや、こちらからもや。

 

(そのようにして自ら求めて成人する姿が世界に写れば、同じようにして多くの人が同じ道を運ぼうとして出て来るのであって、あちらからもや、こちらからもやという事に成るのや。)

 

やれ/\どういう元々やな。

 

(やれ/\、やっと世界一列を救けて下さる神様が現れて下さったが、それはどういう元々じゃな。)

 

ああゝ何じゃ楽しみあれば神や。

 

(ああゝ何じゃよう分からんが、素直に神様の思惑に従う事によって大きな楽しみの道が与えられるのであれば、それは間違い無く世界を救けて下さる元の神様やで。)

 

さあ元は女一人や。

 

(さあその道を創め掛けた元というは、女一人やそうな。)

 

始めた又聞いた。

 

(元の神様の不思議な守護を頂いて、素直に道を始め掛けた者もあり、又聞いただけで、聞かぬふりをして居る者もあるそうな。)

 

又迎い取りになりたる者もあり、だん/\の道諭し、神は見通し、どんな道もあろう。

 

(又折角道を運びながら、どうしても神様の思惑に沿えない理によって一時迎い取りになりたる者もありたが、一度生まれ替わり二度生まれ変わりをしながら育てて下さるだん/\の道である事を諭して下さって、神様はどんな事も見通して連れて通して下さるのやから、それぞれの心一つによってはどんな道も有るであろう。)

 

どう言われてもじっとして居た者も、神が皆連れて通りた。

 

(又どう言われても神様の話を聞き分ける事が出来ずにじっとして居た者も、何処まで行っても人間の思うように成らない長い苦しみの道の理に換えてその残念の理を果たしながら、神様が皆々を連れて通りて下さったのやそうな。)

 

あちらこちら/\何でも一度言うた。

 

(あちらこちら/\で道の遅れが生じて来たが、その中の多くの者が、何でもかでも神様の教え通りの道を運ばなければならないという事を一度は言うたそうな。)

 

元女一人天より道を運んだ一つの理や。

 

(道の元というは、女一人が天より与えられた道を素直に聞き分けて運んだという一つの理から始まったのやそうだ。)

 

後の理、どうも心一つの道連れて通り来たる者ばかり。

 

(なれど後の理が続かず、どうにもこうにも明らか鮮やかな神一条の道にならないから、そのまま行けばどうにもならない事になってしまうと知らす為の、それぞれの心通りの、心一つの道を連れて通り来たる者ばかりだそうだ。)

 

元というは、古きものは大切にすれば花が咲く。

 

(元の理というは、全ての人間を結構に連れて通そうとする古きをやの思惑であるから、古きものは大切にすれば皆結構な花が咲くのやで。)

 

大木々々と人間ばかり、花咲くも、その元ありてよりある。

 

(押しも押されぬ大木々々だと、表に見える人間の理ばかり見て居るが、結構な花が咲くのも、その元の教え通りの道を運ぼうとする誠が有りてこそであり、その誠一つを受け取って神が十分に働くという誠天の理によりあるのやで。)

 

古き元あればこそ大切。

 

(古き元に従おうとする誠が有ればこそ人間は皆結構に生かされるのやから、古き元を大切にする心は何より大切であろう。)

 

元無くてはならん。

 

(末永く人として生かされたいと思うなら、誰であろうとも皆元に沿おうとする誠の心は無くてはならんのやで。)

 

元というは、古きものが元、元より花咲く、実がのる。

 

(元というは数々あるが、元無い世界を創め掛けて、喜びも苦しみも共に分け合って共に楽しもうとする古きものが本当の元であり、何事も元に沿おうとする誠の理により結構な花が咲く、結構な実がのるという事やで。)

 

元あればこそ花咲く。

 

(元のをやの話を素直に聞き分けて速やかに実践しようとする誠があればこそ、思ってもみないような結構な花が咲くのや。)

 

よう聞き分け。

 

(たったこれだけの道である事をよう聞き分けるよう。)

 

忘れぬよう。

 

(そして何時何時までも忘れぬようにせねばならんで。)

 

それ一つ理詳しくたんのうさせるよう。

 

(それだけの一つ理を皆々に詳しく諭して、全ての者に満足たんのうさせるようと言うのや。)

 

元一つの理というは、風吹けば散る。

(元一つの理に沿う事の出来ない残念の理というは、そのようなものをすっきりと片付ける為の大風が吹けば皆散るのやで。)

 

根がそのまゝ。

 

(なれど、残念な枝葉は皆散っても、根がそのまゝ残るのやで。)

 

枝という、花という、俄に風吹けば散る。

 

(神の思惑に沿う事の出来ない枝という、花というは、もう一度出直して真実の芽を吹かす為に、俄かに風が吹けば皆散るのや。)

 

元は散らぬ。

 

(なれど、どんな大風が吹いても、元の心に沿おうとする誠の枝と花は散らぬのやで。)

 

元より出ぬものは無い。

 

(末永く続く道というは、元に沿おうとする誠より出ぬものは無いのや。)

 

新しものは枝折れ易い、散り易い。

 

(新しいものというは、神の思惑から外れた人間の勝手な道であるから邪魔な枝であり、大きな風が吹けば折れ易い、散り易いと言うのや。)

 

この理をよう聞き分けるなら、何分からんではない。

 

(この理をよう聞き分けるなら、何事も神の思惑に沿おうとする誠一つが無ければ、末永く人として生かされる事も出来ないという天の道理を、何も分からんではないであろう。)

 

 

 

 

明治二十二年十月十四日(陰暦九月二十日)
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\前々より刻限以て話たる処、古き事/\という事、ほん一つで分かる事。古き者親という。子は何人ありても親は一人。為したる事はどうでも立てねばならん。親がありて子というは、親が賢うても、子は鈍な者出けるやら知れん。子は、親が鈍な者やと言う者があるなれども、何ぼ鈍な親でも、親があればこそ。年が寄れば鈍な者や。鈍な者でも親というもの大切なものや。悟り一つの理で席というものは、聞けば聞くだけ、尋ねば尋ねるだけのものや。何にも知らぬ者や。いや/\悟りというも、よう聞き違いの無きよう。親というものはどれだけ鈍な者でも、親がありて子や。子は何ぼ賢うても親を立てるは一つの理や。これだけの理を聞かし置こう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\前々より刻限以て話たる処、古き事/\という事、ほん一つで分かる事。

 

(さあ/\前々より刻限の理を以て話たる処の古き事/\という事は、長い年限の間にそれぞれが積み重ねた悪因縁が山のようになって残されている理により、人が人として末永く生かされる為の澄み切った心を取り戻す事が出来ないという大問題であるが、その原因と成る悪因縁を少しでも果たさせて結構に暮らさせてやりたい為に、因縁ある古き者と新しき者に親子の縁を結び、親が子の為、子が親の為に尽くす理によってそれぞれの悪因縁を果たさせながら澄み切った心を取り戻させようとする誠天の理が親子の縁であって、無神論者もどんな者も、出来るだけ無理の無いように救けてやりたいばかりの本一つの神の世界である事が分かるという事やで。)

 

古き者親という。

 

(切るに切れない親子の縁によって結ばれている古き者というは、新しき者がこの世に生れ出る為の無くてはならない産みの親という事に成るであろう。)

 

子は何人ありても親は一人。

 

(子は何人ありても産みの親は一人やで。)

 

為したる事はどうでも立てねばならん。

 

(この親に尽くす理によって長い年限積み重ねた残念の理が晴れて結構な先々の理か治まるというのやから、親の為したる事はどうでも立てねばならんのやで。)

 

親がありて子というは、親が賢うても、子は鈍な者出けるやら知れん。

 

(又親がありて子というは、似たような者が親子と成るようなれど、互いの運命を立て直す為の親子の縁であるから、親がどれだけ賢うても子はどれだけ鈍な者が出けるやら知れんで。)

 

子は、親が鈍な者やと言う者があるなれども、何ぼ鈍な親でも、親があればこそ。

 

(多くの子の中には、親が鈍な者やと言う者があるなれども、何ぼ鈍な親でも、この親があればこそ結構に生い立つ事が出来るという天理に逆らう事は出来んのやで。)

 

年が寄れば鈍な者や。

 

(又人間というものは、年が寄れば皆鈍な者に成るのや。)

 

鈍な者でも親というもの大切なものや。

 

(どれほど鈍な者でも、親というものは子の運命を左右する大切なものやで。)

 

悟り一つの理で席というものは、聞けば聞くだけ、尋ねば尋ねるだけのものや。

 

(又、悟り一つの理で治まる席〈真実誠の神様の話〉というものは、聞けば聞くだけ、尋ねれば尋ねるだけ治まるという順序の理が働くものやで。)

 

何にも知らぬ者や。

 

(聞こうともせず、尋ねようともしなければ、何にも知らぬ者やという事になるであろう。)

 

いや/\悟りというも、よう聞き違いの無きよう。

 

(又確かにそうだと承知する事が出来なくても、神様がそうおっしゃるならそれに違い無いであろうと無理にでも聞き分けようとするいや/\悟りというも有るだろうが、そのような時ても、何事もよう聞き分けて聞き違いの無きようにせねばならんのやで。)

 

親というものはどれだけ鈍な者でも、親がありて子や。

 

(又親というものは、どれだけ鈍な者でも子の運命を左右する根の理であるから、親がありてこその子やで。)

 

子は何ぼ賢うても親を立てるは一つの理や。

 

(子は何ぼ賢うても天理に逆らう事が出来ないのやから、親を立てるのは、避けて通る事の出来ない一つの理やで。)

 

これだけの理を聞かし置こう。

(たったこれだけの理を聞かして置こう。)

 

 

 

 

明治二十二年十月二十二日(陰暦九月二十八日)午後十一時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\/\/\帰る/\/\。皆んな帰るで/\/\/\。さあ何が帰る帰る/\と思うやろ/\。分かろまい。何箇年以前々々々々々よりよう早く急ぐ/\/\。何箇年以前々々々々々始め掛ける。始め掛けたら広く場所が要るでな。どれだけの場所、さあ/\しんより/\どちらも何時まで、しんより/\何時まで。刻限日柄々々、西も/\/\、それ北も/\皆北、東々々南々、これで十分、十分一つの理を知らそう。何にも分からんものであろう。長らえて道を、やれ/\に連れて通りた。いつ/\晩刻限の事情は違わん。四方八方何十何間差しを入れたらいかなる者で、どうもいかなる者も心を運んで、妙な普請が始まる。

押して願
さあ/\何かの事も始め掛けたら始まるという。何よの事も大層事やと思えば、これ不思議と思えば不思議、時節々々の理を見たら不思議やあろまい。古き/\の処を見た処であろまい。長らえて一つ/\道を通り来た。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\/\/\/\帰る/\/\。

 

(さあ/\/\/\/\皆んな帰る/\/\と言うのや。)

 

皆んな帰るで/\/\/\。

 

(皆んなで心を一つに揃えて帰るで/\/\/\。)

 

さあ何が帰る帰る/\と思うやろ/\。

 

(さあ何が根底にあって帰る帰る/\と言うかと思うやろ/\。)

 

分かろまい。

 

(どのような事も神の思惑通りに運ぼうとする誠が無ければ、何も分かろうまい。)

 

何箇年以前々々々々々よりよう早く急ぐ/\/\。

 

(何箇年以前々々々々々より、直ぐにでも元の泥海に還さなければならない程濁り切ってしまった人間世界に道を知らせ導く為の、善きひながたと成って尽くすよう一日も早く急ぐ/\/\と言うて居るであろう。)

 

何箇年以前々々々々々始め掛ける。

 

(又何箇年以前々々々々々から、時旬が来れば、世界中を狂わして居る濁り心を隅から隅まで掻き出して、すっきりと洗い流す為の世界大掃除を創め掛けると言うて居るであろう。)

 

始め掛けたら広く場所が要るでな。

 

(神が世界中の大掃除を創め掛けたら、多くの者が集まる為の広くて大きな場所が要るでな。)

 

どれだけの場所、さあ/\しんより/\どちらも何時まで、しんより/\何時まで。

どれだけの場所、さあ/\しんより/\どちらも何時まで、しんより/\何時まで。

 

(どれだけの場所と言うても、地理的な場所では無くて、世界に道を知らす為の皆々の日々の心の置き場所であり、さあ/\しんより/\〈自ら神様を求め神様の教えに従おうとする信の心と、実践をする真の誠の積み重ねにより〉どちらもこちらも結構に暮らす事が出来ると言うのだが、もっと具体的に言えば、しんより/\〈速やかに世界一列を救けたいと願われる神様の思惑である処の、道の芯に沿おうとする誠の理の積み重ねにより〉、思ってもみないような結構な末代の理が治まって、何時何時までも楽しみ通る事が出来ると言うのや。)

 

刻限日柄々々、西も/\/\、それ北も/\皆北、東々々南々、これで十分、十分一つの理を知らそう。

 

(神の思惑に沿うという事は一寸には難しい事のようであるが、刻限日柄々々〈自発的に刻限の理を求めて教え通りの道を運ぼうとする日々の理の積み重ね〉によって、たった一つの世界治まる誠天の理が治まるのであり、それがあちらへもこちらへも写って、西も/\/\〈西も、その又西も、又々西にも〉結構な理が治まり、更に北も/\〈北もその又北にも〉写って皆北全体が治まり、又々東々々にも南々全域にも写って世界が治まるというのだが、これで十分であって、十分な一つの理が治まるという事を知らそうと言うのや。)

 

何にも分からんものであろう。

 

(どのような事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つが定まらなければ、思い通りの結構な道を運ばせてやろうとする誠天の理が働かないから、何にも分からんものであろう。)

 

長らえて道を、やれ/\に連れて通りた。

 

(自ら求めて運ぶ事が出来ない者達を連れて通す長らえて道を、やれ/\に〈いやはやどうしたものかというような、やっとの思いで〉連れて通りたのやで。)

 

いつ/\晩刻限の事情は違わん。

 

(やっとの思いで連れて通りたなれど、時旬が来れば、皆々の心の成人に関わらず世界の大掃除を創め掛けると、いつ/\の晩に諭した刻限の事情は少しも違わんで。)

 

四方八方何十何間差しを入れたらいかなる者で、どうもいかなる者も心を運んで、妙な普請が始まる。

 

(世界中の大掃除を創め掛けて、四方八方の心を明らかにする為の何十何間にも渡る天の物差しを道に取り入れたら、いかなる者でも己の善悪が明かされて、このままではどうもならんという事が分かるようになるから、いかなる者も神の教え通りの心を運んで来ると同時に、妙な普請〈今まで見た事の無いような神様の大立ち回りであって、高山を削り、谷底を埋め立てて世界一列ろく地に均して下さる爽快な守護であり、神様の思惑に沿えない濁り心をこの世からすっきりと片付けて下さって、素直に神に従う澄み切った心だけを残して下さる為の、世界一列建て替えの本普請〉が創まると言うのや。)

 

 



押して願


さあ/\何かの事も始め掛けたら始まるという。

 

(さあ/\何かの事も神の思惑通りに運ぼうとする真実誠の神一条の道を、皆々が始め掛けたら、その理を受け取って、世界建て替えの本普請が創まると言うのや。)

 

何よの事も大層事やと思えば、これ不思議と思えば不思議、時節々々の理を見たら不思議やあろまい。

 

(何世の事も人間の思い通りにならない苦しみの道ばかりが続く大層な事やと思えば、心通りの大層な道になり、この苦しみの道によって思ってもみない結構な先々の理が治まる不思議な道やと思えば、心通りの不思議な道に成るが、時節々々の理〈皆々の受け取る心一つ、心の成人に合わせて道の理を変えるという天然自然の順序の道である処〉を見たら、何も不思議やあろまい)

 

古き/\の処を見た処であろまい。

 

(古き/\の処〈五十年にも渡る教祖ひながたの道によって出来上がった道であるという処〉を、見たという処だけで治まるような道ではあろうまい。)

 

長らえて一つ/\道を通り来た。

(聞いただけ、見ただけでは治まらない道であるから、長らえて世界救けの為に尽くす一つ/\の果たしの道、何処まで行っても人間の思うように成らない真実誠の種蒔きの道を、皆々で通り来たのやで。)

 

 

 

 

明治二十二年十月二十三日(陰暦九月二十九日)午後十時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\何かの話を仕掛けるで。どういう話に掛かるかな。さあ/\始め掛けたる処から、どんな事をするのも、神の道から始め掛ける。何かの処も聞き分けてくれ。内々の事情どういう事も仕掛ける。始め掛けたら切りは無い。どういう事聞き分け。人間心の事情要らん。すっきり人間心要らん。これから先は人間心すっきり要らん。もうこれから神一条という道を立てにゃならん、立てさゝにゃならん。立てさして見せる。成るも一つの理、成らんも一つの理というは、前々に諭してある。さしづ通りに通るなら、働き掛ける。どんな事もさしづ一つの理を以てするなら、どんな事も神一条の道を通るなら、通して見せる。始め掛けたら、年々何かの事、これだけの話を伝えようと思えども、昼はあちらに話、こちらに話でどうもならん。旬旬の理を聞いて話掛ける。世界の事情、内々の事情もこれ一つやってみようと思えど、出来そうな理で出来ん。思うように成らんが一つの尋ね一条。尋ねたらどんな事情も世界も内も、一つ自然に出来て来るのが一つの理。神一条の道なら尋ね一つから始め掛ける。遅れるから怖わい恐ろしい事情が出る。これだけの事情を話置こう。何かの事情も、だん/\又々話合い、ようこの理を聞き分けてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\何かの話を仕掛けるで。

 

(さあ/\末永く人として生き永らえる為には、どうでも聞き分けなければならない何かの話を仕掛けるで。)

 

どういう話に掛かるかな。

 

(どういう話に掛かると思うかな。)

 

さあ/\始め掛けたる処から、どんな事をするのも、神の道から始め掛ける。

 

(さあ/\皆々が神の教え通りの道を始め掛けたる処から、思ってもみない結構な先々の理が治まるように、明らか鮮やかな理を以て神か働くのであるが、その前に片付けて置かなければならない事やどんな事をするのも、これからは神の思惑通りの道を運ばせて頂こうと定まった処から始め掛けるのやで。)

 

何かの処も聞き分けてくれ。

 

(何かの処も、定まった誠の心を道の為世界救けの為の役に立たせてやる事により、一粒万倍にして還してやろうとする真実誠の救け一条の道である事を聞き分けてくれるよう。)

 

内々の事情どういう事も仕掛ける。

 

(生涯末代変わらぬ一つの心を定めて道の為世界の為に尽くそうとする内々の事情を受け取った上で、どういう事も世界中に仕掛けるのやで。)

 

始め掛けたら切りは無い。

 

(生涯末代変わらぬ一つの心を定めて神の教え通りの道を始め掛けたら、それを受け取って働く神の方にも切りは無いのやで。)

 

どういう事聞き分け。

 

(どういう事も定まった誠の心通りに神が働くという事情を聞き分けてくれるよう。)

 

人間心の事情要らん。

 

(どのような事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つを受け取って働くのやから、神の思惑から外れた人間心の事情は皆要らんのやで。)

 

すっきり人間心要らん。

 

(神が十分に働く為には、すっきりと人間心は要らんのや。)

 

これから先は人間心すっきり要らん。

 

(これから先は、何事も神の思惑通りに運ばなければ人として生き永らえる事も出来ないという神の一列支配の世界に改めるのやから、第一に改めなければならない人間心はすっきりと要らんのや。)

 

もうこれから神一条という道を立てにゃならん、立てさゝにゃならん。

 

(そのような時旬が間近に迫って居るから、もうこれから先はどうでもこうでも神一条という道を立てにゃならんのであって、立てさゝにゃならんのや。)

 

立てさして見せる。

 

(いずれ澄み切った真実が定まる者なら、真実誠の神一条の理を立てさして見せるで。)

 

成るも一つの理、成らんも一つの理というは、前々に諭してある。

 

(成るも一つの理、成らんも一つの理というは、何事も神の思惑通りに運ぶ事情が成る一つの理であって、人間心の事情が成らん一つの理であると前々に諭してあるであろう。)

 

さしづ通りに通るなら、働き掛ける。

 

(何事も皆さしづ通りに通るなら、どのような中も自由自在に通り抜けられるよう神が働き掛けるのやで。)

 

どんな事もさしづ一つの理を以てするなら、どんな事も神一条の道を通るなら、通して見せる。

 

(どんな事もさしづ通りに運ぼうとする一つの理を以てするなら成る道であるが、どんな事も神の思惑通りに運ぼうとする真実誠の神一条の道を通るなら、どのような中も通して見せると言うのや。)

 

始め掛けたら、年々何かの事、これだけの話を伝えようと思えども、昼はあちらに話、こちらに話でどうもならん。

 

(濁り切った人間心を捨てて神の思惑通りの道を始め掛けたら、年々に何かの事も治まって結構な先々の理も治まるが、これだけの話を伝えようと思えども、昼はあちらに勝手な人間の話、こちらにも濁り切った人間話ばかりでどうもならんのや。)

 

旬旬の理を聞いて話掛ける。

 

(このままではどうもならんから、皆々の心に最も真実の理が治まる時節の理である処の、旬旬の理を聞いて話し掛けるのやで。)

 

世界の事情、内々の事情もこれ一つやってみようと思えど、出来そうな理で出来ん。

 

(真実誠の道の台と成って尽くす世界の事情も、神の手足と成って尽くそうとする内々の事情も、これ一つやってみようと思えど、旬々の理が治まらなければ出来ないのであって、出来そうな理で出来んのやで。)

 

思うように成らんが一つの尋ね一条。

 

(何処まで行っても人間の思うように成らん道が、結構な先々の理の治まる真実誠の神一条の道であるが、それだけの順序を踏まなくても結構な先々の理の治まる道が、たった一つの尋ね一条の道やで。)

 

尋ねたらどんな事情も世界も内も、一つ自然に出来て来るのが一つの理。

 

(道の為世界の為を思う澄み切った真実を定めて道を尋ねたら、どんな事情も濁り切った人間心を捨てて神の思惑通りの道を運ぶよう諭すばかりであるが、それを速やかに聞き分けて運ぶなら、世界も内も治まって結構な先々の理も治まるのやから、定まった誠一つによって、天然自然に結構な道が出来て来るのが一つの理やで。)

 

神一条の道なら尋ね一つから始め掛ける。

 

(真実誠の神一条の道を始め掛けようとするなら、どのような事も神の思惑通りの道に成るように、尋ね一つの道から始め掛けるのやで。)

 

遅れるから怖わい恐ろしい事情が出る。

 

(神の思惑通りに運ぶ事情が遅れるから、それではとても通れないと教える処の、怖わい恐ろしい事情が出て来るのやで。)

 

これだけの事情を話置こう。

 

(どのような事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つによって治まるのやから、これだけの事情を話して置こうと言うのや。)

 

何かの事情も、だん/\又々話合い、ようこの理を聞き分けてくれるよう。

(何かの事情も、だん/\と神の話を聞き分けて運ぶ理と、又々さしづの理を以て話合いをしながら神の教え通りに運ぶ事情によって治まるが、ようこの理〈勇んで神の話を聞き分けて実践する理によって何もかも治まるという天の道理〉を聞き分けてくれるよう。)

 

押して願い

東の方地所買受の処談じて宜しきや願

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さあ/\尋ね掛ける/\。尋ぬれば一つのさしづ。成らん事をせいとは言わん。出来るだけの心を以てする。難しい事はならん。夜も明けば日も照るという。いかなるも運ぶ事情に一つの理、成らんと思うても独り成ればそれでよし、成ると思うても成らんが一つの理。何にも勧めるやない、頼むやない。くれと言えばいやと言う、いやと言えばやろうと言うが世界一つの理。この理をよう聞き分けて、悟り違いの無いよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\尋ね掛ける/\。

 

(さあ/\何事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つが定まるなら、皆尋ね掛ける/\であろう。)

 

尋ぬれば一つのさしづ。

 

(尋ぬれば、世界が治まって結構な先々の理が治まる為の、たった一つのさしづをするのやで。)

 

成らん事をせいとは言わん。

 

(無理な事や、成らん事をせいとは言わんで。)

 

出来るだけの心を以てする。

 

(無理の無いよう、出来るだけの心を以てするのや。)

 

難しい事はならん。

 

(とても出来ないような事や難しい事はならんで。)

 

夜も明けば日も照るという。

 

(尋ねて運ぶ中に少しばかりの苦しみの道が続いたとしても、夜も明ければ、明るい日も照る日が来ると言うのや。)

 

いかなるも運ぶ事情に一つの理、成らんと思うても独り成ればそれでよし、成ると思うても成らんが一つの理。

 

(いかなる中も勇んで運ぶ事情に成る一つの理が有り、思うように成らん道だと思っても、独り成って来ればそれでよし、成ると思うても、何処まで行っても人間の思うように成らん道が、何処まで行っても間違う事の無い結構な一つの理に成るのやで。)

 

何にも勧めるやない、頼むやない。

 

(それぞれの自発的な真実を受け取って神が働く道であるからから、何にも無理に勧めるやないで、どうしてくれこうしてくれと頼むやないで。)

 

くれと言えばいやと言う、いやと言えばやろうと言うが世界一つの理。

 

(他人様の事はどうでもいいから、今のこの自分の事情だけは救けてくれと言えば、いやそういう訳にはいかないだろうと言う、自分の事はどうでもいいから、今苦しんでい人々を救けて貰わなければいやだと言えば、そのような心立ての者から順に救けてやろうと言うが世界一つの理であろう。)

 

この理をよう聞き分けて、悟り違いの無いよう。

 

(この理〈人を救けたら我が身救かるという天の道理〉をよう聞き分けて、どのような事も悟り違いの無いようにせねばならんで。)

 

 


明治二十二年十月二十五日(陰暦十月二日)午後七時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一寸説き掛けるで/\。これからもう何よの事も決まって了う。とんとどんならん。身の障り/\、身の障りから尋ね出る。尋ね出る処をちゃんと決まって了う。あゝ楽やなあというようにして了う。さあ/\俄に身の障り、どういう事やと思う。思わく一つを知らしたさ。一寸身の障り聞かさにゃならん。どうする事も要らん。さあ/\身の障りや/\。さあ早う聞きたいな、見たいなと急ぐ/\。身の障りどうやろうな、話掛ける。身の障りどんな事も聞かし置く。これまで刻限の理が取違いがあってどうもならん。聞き損い何ぼやら分からん。席一つ身の障り、刻限かいな、あちらこちら心掛け、一時一つの諭しという。直き/\一つの話、それ/\聞きたいという心ある。聞きたいという心があれば、心を散らさず聞こう聞こうという真実も出るやろう。刻限の理は一つも間違わん。違う事は無い。なれども少し違うたかいな、遅れたかいなというは、心に取違いあるから、だん/\取違い事情連れて通りた、身の障り、刻限かいな、身の障りや/\、これ聞こう、どんな話やという。よう心を鎮め。刻限を以て何時どんな事を知らすやらこれ知れん。一日の日はいつ/\の理に知らし置く。これからすっきり改め更える。一寸そこで夜々刻限を以て、夜々心を掛けて居てくれるよう頼む/\/\。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\一寸説き掛けるで/\。

 

(さあ/\これから創まる新しい神の道の道理を一寸説き掛けるで/\。)

 

これからもう何よの事も決まって了う。

 

(今のこの仮の道が終って、新しい神の一列支配の世界に改まれば、これから先の皆々の運命や徳分が、もう何世の事も決まって了うのやで。)

 

とんとどんならん。

 

(皆々の真の心を表す為の、今のこの自由な仮の道の間に尽くし運んだ理によって皆々の末代の運命が定まってしまうというのやから、もっと早くから神様の教え通りの道を運んで置けば良かったなあと、後で後悔してもとんとどんならんで。)

 

身の障り/\、身の障りから尋ね出る。

 

(末代の運命が定まってからではどうする事も出来ないから、前もって道の遅れを知らせる真実誠の救けの理が身の障り/\であって、どうでも救けて頂きたいと願う身の障りから、速やかに改めなければならない処を尋ね出る事に成るのやで。)

 

尋ね出る処をちゃんと決まって了う。

 

(尋ね出る処を速やかに聞き分けてちゃんと運ぶなら、世界に理を写す為の真実誠の道の台と成って尽くす事に成るから、結構な先々の理が決まって了うのやで。)

 

あゝ楽やなあというようにして了う。

 

(神の話を素直に聞き分けて運ぶなら、それを速やかに受け取って働く神の働きによって結構な先々の理が治まるのであって、あゝ楽な道やなあというようにして了うのやで。)

 

さあ/\俄に身の障り、どういう事やと思う。

 

(さあ/\そのような結構な救けの理である事が分からないから、俄に身の障りに掛かれば、一生懸命道を運んで居るのに一体全体どういう事やと思うであろう。)

 

思わく一つを知らしたさ。

 

(身の障りというは、あらゆる苦しみや身に覚えの無い辛さにも堪えて満足たんのう治めるなら、長い年限の間に積み重ねた残念の理が段々晴れて結構な先々の理が治まるという、真実誠の神の思惑一つを知らしたさからやで。)

 

一寸身の障り聞かさにゃならん。

 

(どうでも結構な先々の道を通させてやりたいから、一寸やそっとで堪えられない身の障りによって聞かさにゃならんのや。)

 

どうする事も要らん。

 

(それを素直に聞き分けて運びさえすれば、心通りの結構な道に成るよう陰から神が働くから、人間は皆どうする事も要らんのやで。)

 

さあ/\身の障りや/\。

 

(さあ/\訳の分からない苦しみの理に換えて、結構な先々の理を治めさせてやりたいという誠天の理が身の障りや/\。)

 

さあ早う聞きたいな、見たいなと急ぐ/\。

 

(あらゆる辛さに堪えて満足たんのう治めさえすれば、何もしなくても、長い年限の間に積み重ねた残念の理が晴れて結構な先々の理が治まるという事が分かるなら、さあ早う結構な神様の話を聞きたいなあ、鮮やかな神様の守護を一日も早く見たいなあと、急ぐ/\事に成るのやで。)

 

身の障りどうやろうな、話掛ける。

 

(一寸には堪えられない身の障りであればこそ、速やかに改めなければならない処はどうやろうなと聞き分けられるから、救けたいばかりの神の思惑一つを話し掛ける事が出来るのやで。)

 

身の障りどんな事も聞かし置く。

 

(わらにもすがる思いで聞き分ける身の障りによって、どんな事も聞かし置くのやでな。)

 

これまで刻限の理が取違いがあってどうもならん。

 

(これまでは、これだけの理を伝える刻限の理が容易に治まらず、取違いがあってどうもならなんだのや。)

 

聞き損い何ぼやら分からん。

 

(聞き損いや取り損ないによって、何ぼ道が遅れるやら分からんでな。)

 

席一つ身の障り、刻限かいな、あちらこちら心掛け、一時一つの諭しという。

 

(席〈救けたいばかりの真実誠の神の思惑〉を知らせる一つの理が身の障りであるが、そのような至れり尽くせりの神の守護を速やかに受け取る誠天の理が刻限かいなと分かれば、あちらこちらで、何事も皆刻限の理に従おうと心掛けるように成るから、一時に世界治まる一つの諭しが出来ると言うのやで。)

 

直き/\一つの話、それ/\聞きたいという心ある。

 

(直き/\に神が伝える一つの話が治まる理というは、それ/\の胸の中に有るのであって、どうでも神様の思惑を聞きたいなあという誠の心にあるのやで。)

 

聞きたいという心があれば、心を散らさず聞こう聞こうという真実も出るやろう。

 

(どうでも聞きたいという心があれば、心を散らさずに聞こう聞こうという真実誠も出るやろう。)

 

刻限の理は一つも間違わん。

 

(速やかに聞き分けようとする刻限の理は、一つも間違わんでな。)

 

違う事は無い。

 

(どうでも神の話を聞き分けようとする誠一つがあれば、何も違う事は無いのやで。)

 

なれども少し違うたかいな、遅れたかいなというは、心に取違いあるから、だん/\取違い事情連れて通りた、身の障り、刻限かいな、身の障りや/\、これ聞こう、どんな話やという。

 

(なれども少し違うたかいなというは、例え僅かでも、こうなれば良いなあという希望的観測があったからであり、道が遅れたかいなというは、速やかに聞き分けて運ぶ事が出来なかったから速やかな理が育たなかったのだと、何事も心に取違いあるから道が間違うと諭しながら、だん/\の取違いの事情の中を連れて通りたのであるが、そのような道の遅れを速やかに改めて結構な先々の理を治めさす誠天の理が身の障りであって、そのような結構な神の守護を速やかに頂く誠天の理が刻限かいなと分かれば、真実誠の救けの理の身の障りや/\、これだけの結構な話を皆々で聞こう、どんな話やろうという事に成るのやで。)

 

よう心を鎮め。

 

(結構な誠天の理を治める為には、少しの人間心も出さないようにしなければならないから、よう心を鎮めて掛かるのやで。)

 

刻限を以て何時どんな事を知らすやらこれ知れん。

 

(神の話を素直に聞き分けられるだけの時旬が来れば、明らか鮮やかな刻限を以て知らす事に成るが、何時どんな事を知らすやらこれ知れんでな。)

 

一日の日はいつ/\の理に知らし置く。

 

(そこで知らす神の話を速やかに聞き分けて、今日からはどのような事も神様の思惑通り運ばせて頂こうと定まった一日の日は、いつ/\迄も続く誠天の理に治まると知らし置くで。)

 

これからすっきり改め更える。

 

(これだけの理から、すっきりと道を改め更えるのやで。)

 

一寸そこで夜々刻限を以て、夜々心を掛けて居てくれるよう頼む/\/\。

(一寸そこで伝えたい事は、何事も夜々の刻限〈夜は人間の休息時間帯であるから、雑多な人間心が働かない明らか鮮やかな刻限の理と成る〉を以て聞き分けて、常々に夜々の心〈雑多な人間心を働かさない素直な心〉を持ち運ぶよう心掛けて居てくれるよう頼む/\/\と言うのや。)

 

 

 

明治二十二年十月二十五日 (陰暦十月二日)の刻限に引続きての御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一寸話掛けるで/\。掛かり掛ける/\。さあ/\どういう事を話掛ける。一つ話、やれ/\これまでは狭ぼうて/\どうもならん。むさい/\一寸始め掛けた。一ついつにどう成ろう知らん。どうでも出て来る。どうでもこうでも急ぐ。掃除を急ぐで/\。すっきりと掃除をするで。どうもごむそうてならん。どっから眺めてもこれでこそと思うが一つの理、むさい所はすっきり取り払う。あれが邪魔になる、これが邪魔になる。まあ一寸差し掛け普請をして越して来たる処、広き所、煮炊き場所が第一や。ぼつ/\掛かり掛ける。言い掛けたら一つ/\の談示、談示の用がふえる。急がしなる。ぼつ/\掛かる煮炊き場所。変な話に掛かり掛けたで。さあ/\第一一寸話掛ける。談じてくれ。だん/\に日々が急がしなる。多く煮炊き場所が急ぐ。これからはどうするもこうするも話掛ける。話掛けたら談じてくれ。談じたら尋ね出る。人間心はすっきり要らんで。こうすれば勝手がよいという、人間心をすっきり出せん。刻限の話は違わんで。めん/\思やんがあってこうしたらよいと、談示して尋ねる。これからは何でも彼でもさしづする。さしづ通りにすれば間違う事は無い。あの者があゝ言うよって、この者がこう言うよって、と言うて居ては、すうきり間違う。そこでこの事を一寸話置くという。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\一寸話掛けるで/\。

 

(さあ/\速やかに聞き分けて運ばなければ誰も皆人として生き永らえる事も出来ない程の、真実誠のをやの思惑をほんの一寸話し掛けるで/\。)

 

掛かり掛ける/\。

 

(皆々の心が、このままではとても人として生き永らえる事が出来ないという程濁り切って居るから、その原因となる心のほこりを洗い切る為の胸の掃除の道に掛かり掛ける/\と言うのや。)

 

さあ/\どういう事を話掛ける。

 

(さあ/\それによってどういう事を心掛けなければならないかという事を話し掛けるで。)

 

一つ話、やれ/\これまでは狭ぼうて/\どうもならん。

 

(今までもたった一つの人間救済の話をして来たが、やれ/\こんな事ではとても道に成らないという程、これまでは皆々の心が狭ぼうて/\どうもならなんだのや。)

 

むさい/\一寸始め掛けた。

 

(そのようなむさい/\心を洗い切る為の天然自然の順序の道を一寸ずつ始め掛けたのやで。)

 

一ついつにどう成ろう知らん。

 

たった一つの救け道である事を聞き分けて運ぶ事が出来ないから、このまま行けばいつにどう成ろうか知らんというような処であるのや。)

 

どうでも出て来る。

 

(今は十分に道が分からなくても、そのような残念な心を改める為の胸の掃除の道はどうでも出来て来るのやで。)

 

どうでもこうでも急ぐ。

 

(道に尽くした理によって皆々の末代の運命が定まってしまうという年限の理はもう幾らも残って無いから、どうでもこうでも皆々の胸の掃除の道を急ぐと言うのや。)

 

掃除を急ぐで/\。

 

(皆々が結構な末代の道を運べるように、胸の掃除の道を急ぐで/\。)

 

すっきりと掃除をするで。

 

(誰も望まなくても、すっきりと胸の掃除をするで。)

 

どうもごむそうてならん。

 

(目先の結構ばかりに心を奪われて真実誠の種さえ食いつぶすような今の道は、どうもごむそうてならんと言うのや。)

 

どっから眺めてもこれでこそと思うが一つの理、むさい所はすっきり取り払う。

 

(どっから眺めてもこれでこそ真実誠の神の道だと思う処が成すべき一つの理であるが、目先の事や、自分の事しか考えないようなむさい所は道の為世界の為にならないから、すっきり取り払うで。)

 

あれが邪魔になる、これが邪魔になる。

 

(すっきりと取り払わなければならない処はあちらにもこちらにも有って、あれが邪魔になる、これが邪魔になるというような事やで。)

 

まあ一寸差し掛け普請をして越して来たる処、広き所、煮炊き場所が第一や。

 

(これまでは、まあ一寸ずつ差し掛け普請〈庇を出したり、継ぎ足しの普請〉をして越して来たる処であるが、これからはもっと多くの人が出て来るようになるから、多くの人が出て来ても困らないような広き所や、煮炊き場所の建設が第一に成るのやで。)

 

ぼつ/\掛かり掛ける。

 

(急にどうせいとは言わないが、ぼつ/\と掛かり掛けるのやで。)

 

言い掛けたら一つ/\の談示、談示の用がふえる。

 

(神が言い掛けたら、どうすれば良いかと一つ/\の談示をしなければならないから、談示の用がふえるで。)

 

急がしなる。

 

(これからは段々と急がしなるで。)

 

ぼつ/\掛かる煮炊き場所。

 

(色々急がしく成る前にぼつ/\掛かるのが煮炊き場所の建設やで。)

 

変な話に掛かり掛けたで。

 

(突然に変な話に掛かり掛けたで。)

 

さあ/\第一一寸話掛ける。

 

(さあ/\多くの人を寄せる為には、広い煮炊き場所の建設が第一であると一寸話掛けるのや。)

 

談じてくれ。

 

(その為にはどうしたら良いかと、皆々で談じてくれるよう。)

 

だん/\に日々が急がしなる。

 

(だん/\に多くの用が出来て来るから、日々が急がしなるで。)

 

多く煮炊き場所が急ぐ。

 

(速やかに多くの煮炊き場所が出来るよう急ぐと言うのやで。)

 

これからはどうするもこうするも話掛ける。

 

(これからは、どうする事もこうする事も皆事前に話し掛けるで。)

 

話掛けたら談じてくれ。

 

(神が話し掛けたら、どうしたら良いかと皆々で談じてくれるよう。)

 

談じたら尋ね出る。

 

(皆々て談じ掛けたら、分からない処は尋ね出るのやで。)

 

人間心はすっきり要らんで。

 

(どうしてこんな事をするのだろうというような人間心はすっきり要らんでな。)

 

こうすれば勝手がよいという、人間心をすっきり出せん。

 

(そんな事をしなくてもこうすれば勝手がよいというような、人間心をすっきり出せんで。)

 

刻限の話は違わんで。

 

(速やかに聞き分けて運ぶ刻限の話は、少しも違わんで。)

 

めん/\思やんがあってこうしたらよいと、談示して尋ねる。

 

(なれどめん/\の思やんがあって、こうしたらよいのではないかと、談示して尋ねる理は誠やで。)

 

これからは何でも彼でもさしづする。

 

(尋ねるなら、これからは何でも彼でもさしづをするで。)

 

さしづ通りにすれば間違う事は無い。

 

(さしづ通りにすれば何も間違う事は無いのや。)

 

あの者があゝ言うよって、この者がこう言うよって、と言うて居ては、すうきり間違う。

 

(あの者があゝ言うによってこうしよう、この者がこう言うによってこうしようと言うて居ては、すっきりと間違うで。)

 

そこでこの事を一寸話置くという。

 

(そこでこの事〈何事も皆で談じをし、分からない事は尋ね、そこで教えられたさしづ通りに運ばせて頂くという事〉を貫くようと、一寸話し置くというのや。)

 

 

 

明治二十二年十月三十一日(陰暦十月八日)夜九時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\/\/\、これ/\/\、さあ一寸の理を諭し掛ける。どういう理、さあさあよく/\の理を諭し掛ける。どうで一つの理は諭し難くいであろう。どうでもこうでも話さにゃならん。諭し掛けたら急がしうてならん。どういう理、さあ/\内々の事情早く急いで/\。どういう事であろう、どういう理で分からんから、一つ/\の理を運ぶ。知らず/\の道は通ろうまい。通れるに通られんやあろうまい。諭しの理に通れる。早くの事情、どういう事情。人間の心、人間の理は、どんとまあ、どういう事に一つの理があると思う。一寸には分からん。早くの事情、知らしたい事情の理によって、明るく道という。さあ/\仕切って/\一つの理早く/\早くンン。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

但し、松村栄治郎本部へ出罷りで居りその身上に関しての刻限のように詰員一同の悟りなり

(この悟りは大きな間違いであって、一人や二人の為の道では無いと教えて下さるとおりに、一人の身上を通して、時代を超え、さしづの理を求める全ての人間に、神様の教えを請おうとする誠の重さに即して真実誠の天の道理が治まるよう、胸の内から諭して下さるという事を身に染み込ませなければならない)

 

 

さあ/\/\/\、これ/\/\、さあ一寸の理を諭し掛ける。

 

(さあ/\/\/\、これ/\/\、さあ一寸の理〈ほんの一寸の心得違いによって世界救けの道が世界の為にならないという理〉を諭し掛けるで。)

 

どういう理、さあさあよく/\の理を諭し掛ける。

 

(ほんの一寸の心得違いとはどういう理と言うなら、さあさあよく/\の理〈神様がどれだけ心を尽くして下さっても、救けの為のほんの一寸の苦しみの道を恐れる余りに、神様の話を素直に聞き分ける事が出来ないというつくづく残念な理〉が世界救けの道の邪魔をするという残念な理を諭し掛けるで。)

 

どうで一つの理は諭し難くいであろう。

 

(人間というものは、裏があるから表があるという理を常々に自覚しながら、先々の為の善き種を蒔く事が苦手な生きものであるから、どうで一つの理〈今一時の結構を、真実誠の神一条の道を通させて頂く為の路銀として天に供えるべく、長い年限の間に積み重ねた山のような悪因縁の果たしの為の苦労艱難の道を自ら求めて運ばせて頂き、道の為世界の為に尽くしてこそ結構に立っていく道であるという誠天の理〉は諭し難くいであろう。)

 

どうでもこうでも話さにゃならん。

 

どれだけ(諭し難くても、皆々に結構な末代の道を運ばせてやる為には、この事はどうでもこうでも話さにゃならんのやで。)

 

諭し掛けたら急がしうてならん。

 

(皆々の求める誠に応じて神がこのような道理を諭し掛けたら、明らか鮮やかな理が働く事に成るから、急がしくてならんという事に成るのやで。)

 

どういう理、さあ/\内々の事情早く急いで/\。

 

(にわかに急がしくなって、どういう理が働くかと言えば、さあ/\結構な末代の理を積み上げる為に、内々の事情〈神様の手足と成って道の為世界の為に尽くす理〉を一日も早く急いで/\運ぶようと理が迫るのやで。)

 

どういう事であろう、どういう理で分からんから、一つ/\の理を運ぶ。

 

(理が迫って来ても、何事も神様の思惑通りに運ばせて頂こうという日々の理が定まって居なければ、速やかに神か働いて真実誠の理の働きを知らす事は出来ず、神様が教えて下さる事はどういう事であろう、どういう理でこう成るという事が分からんから、手探りで、思い思いの一つ/\の理を運ぶ事に成るのやで。)

 

知らず/\の道は通ろうまい。

 

(知らず/\の道では確かにそうだと悟り取る事が出来ないのやから、誰も通ろうまい。)

 

通れるに通られんやあろうまい。

 

(なれどこの道は皆々の心次第に神が働く真実誠の救け道であるから、通れるに通られんというような情けない道やあろうまい。)

 

諭しの理に通れる。

 

(何事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つを定めて尋ねるなら、速やかに心通りの道を通してやろうとする真実誠の神の諭しの理によって、皆通れる事に成るのやで。)

 

早くの事情、どういう事情。

 

(速やかに真実の理が治まる早くの事情とは、どういう事情と思うか。)

 

人間の心、人間の理は、どんとまあ、どういう事に一つの理があると思う。

 

(濁り切った人間の心と澄み切った神の心とは遠く離れて居て、人間の理は後も先も見えないから、どんとまあ一つの事に迷ってしまい、どういう事に一つの理があると思う事が出来んのや。)

 

一寸には分からん。

 

(常々に神の思惑通りの道を運ぼうとする誠が定まってなければ、何事も一寸やそっとには分からんのやで。)

 

早くの事情、知らしたい事情の理によって、明るく道という。

 

(早くに天の道理を聞き分けて治まる早くの事情とは、何事も神の思惑通りに運ぼうとする日々の誠一つを受け取って速やかに神が働くから早く治まるのであり、一時も早く天の道理を知らしたいという事情の理によって、明るく楽しく道を運ぶ事が出来ると言うのや。)

 

さあ/\仕切って/\一つの理早く/\早くンン。

 

(さあ/\どうでもこうでも神様の思惑通りの道を運ばせて頂きたいという誠一つを仕切って/\運び、結構な末代の道を通させやりたいばかりの一つの理を、一日でも一瞬でも早く/\早く治めてくれるようと言うのだが、ンン〈それだけの理を速やかに聞き分けて運ぶ事が出来るか、どうじゃ、どうじゃ〉。)

 

 

 


押して、人間の心人間の理という処尋ね
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\なあ尋ね返やす/\やろう。さあ/\尋ねてどんな事も先に知らし置こう。人間心一つの理が何かの理であって、尋ねるにも尋ねられん。人間の理は、互い互い知らせ合い/\、どういう事も話し、諭し難くい/\処も諭するも一つの理であろう。まあこう言うてじっとして置く。どうであろう尋ね事情の理を諭す。人間の心の理を運ぶ。諭する理に違う違わん。間違う理はさしづせんで。さあ/\どうであろうと言い掛けば、一つの理も鮮やかという。なあ人間心というは、言い難くい/\という理を、五名八名という、めん/\談じ包む、含む、それは要らん。どっから見ても、聞いても、これで一事の理は、眺める処は鏡やしきという。聞き損いあっては気の毒な。そこで諭し置くという。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\なあ尋ね返やす/\やろう。

 

(さあ/\なあ、少しでも神の思惑通りの道を運ぼうとする誠が有るなら誰も皆尋ね返やす/\やろう。)

 

さあ/\尋ねてどんな事も先に知らし置こう。

 

(さあ/\何事も尋ねて運ぼうとするなら、どんな事も一足先に知らし置こうと言うのやで。)

 

人間心一つの理が何かの理であって、尋ねるにも尋ねられん。

 

(素直に神の思惑に沿えない人間心の一つの理が何かの残念の元であって、これを改めない事には、速やかに神が働く事は出来ないから尋ねるにも尋ねられんのやで。)

 

人間の理は、互い互い知らせ合い/\、どういう事も話し、諭し難くい/\処も諭するも一つの理であろう。

 

(神が受け取って働く人間の理は、一つには互い互いに真実誠の神の道を知らせ合い/\をする理であって、どういう事も話し合って互いに成人する誠の理であるが、諭し難くい/\処も遠慮気兼ね無く諭する理も、速やかに神が受け取って働く真実誠の一つの理であろう。)

 

まあこう言うてじっとして置く。

 

(どのような事も皆々の心通りに治まる道であると、まあこう言うて置いて、後は皆々の真実を見定める為にじっとして置くのやで。)

 

どうであろう尋ね事情の理を諭す。

 

(じっとして居るなれど、真実誠の天の道理を求めてどうであろうと尋ねて出る理は、速やかに尋ね通りの事情の理を諭すのやで。)

 

人間の心の理を運ぶ。

 

(尋ねて出る理を受け取って神が諭すなら、明らか鮮やかな理が働いて真実誠の道を運ぶ事に成るが、何事も神の思惑通りに運ぼうとする誠一つが定まらなければ理は働かず、皆人間の心の理を運ぶ事に成るのやで。)

 

諭する理に違う違わん。

 

(尋ねて出る理を受け取って神が諭する理には、違う違わんというような事は無いで。)

 

間違う理はさしづせんで。

 

(何事も神の教え通りに運ぼうとする澄み切った真実を定めて出るなら、間違うような理はさしづせんで。)

 

さあ/\どうであろうと言い掛けば、一つの理も鮮やかという。

 

(さあ/\真実誠の神様の思惑はどうであろうと言い掛ければ、そこで諭す一つの理も鮮やかに働くと言うのや。)

 

なあ人間心というは、言い難くい/\という理を、五名八名という、めん/\談じ包む、含む、それは要らん。

 

(なあ人間心というは、言い難くい/\という理を、五明八名と言うて、めん/\が談じ包んだり、含んだりするが〈無言の内に納得するが〉、それは要らんで。)

 

五明八名と教えられる理・・・五明はごみょうともいうのであって、仏門の瑜伽師知論に見える学問分類法による五つの科目であり、声明《文法学》・工巧明《工学》・医法明《医学》・因明《倫理学》・内明《仏教学》を内五明と言い、そのうちの因明と内明を除いて、呪明・符明を加えたものを外五明ともいう。

・・・八名は四方八方にわたる人の心であって、それぞれの立場によって色々な考え方があるという事であり、そのような難しい理論や様々な考え方が有るから言い難い/\という理。〉

 

どっから見ても、聞いても、これで一事の理は、眺める処は鏡やしきという。

 

(言い難い事も遠慮気兼ね無く諭すなら、どっから見ても聞いても成る程そうだと治まるように陰から神が働くのであって、これで世界に道を知らせなければならないという一事の理は治まるが、皆々の末代の運命を定める為に、そのような真実誠の働きを眺める処は鏡やしきと言うのやで。)

 

 

 

 

聞き損いあっては気の毒な。

(聞き損いが有っては道の為に成らず、残念の理が残るだけやから気の毒な事に成るのやで。)

 

そこで諭し置くという。

 

(そこで真実誠の天の道理を、くどくどと諭し置くと言うのや。)

 

 

 

明治二十二年十一月七日 午後十時四十分
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一寸話仕掛けるで/\。まあ、あちらもこちらも取り混ぜ/\て、一つの理を諭そう。もう/\急がしい/\。日々が急がしい/\。何でも彼でも、一つ見れば一つの理がある。聞けば一つの理がある。二つの理の道理の理を、治めてくれねばならん。難しい事は言わん。難しい事をせいとも、紋型無き事をせいと言わん。皆一つ/\のひながたの道がある。ひながたの道を通れんというような事ではどうもならん。あちらへ廻り、日々の処、三十日と言えば、五十日向うの守護をして居る事を知らん。これ分からんような事ではどうもならん。ひながたの道通れんような事ではどうもならん。長い事を通れと言えば、出けんが一つの理。世界道というは、どんな道あるやら分からん。世界の道は千筋、神の道は一条。世界の道は千筋、神の道には先の分からんような事をせいとは言わん。ひながたの道が通れんような事ではどうもならん。どんな者もこんな者も、案ぜる道が見え掛けてはどうもなろまい。一日二日経ったらと言うたら、どんな事やと思て居たやろ。ちゃんとしてやる道は見るも同じ事。ひながたの道を通らねばひながた要らん。ひながたなおせばどうもなろうまい。これをよう聞き分けて、何処から見ても成程やというようにしたならば、それでよいのや。十年あとの道は、どんな事を説いても、いか程説いても、そんな事は無い、何を言うやらと言うて居たのや。国々の者やない。そこからそこの者でも分からなんだ。なれど十年経ち、 二十年経ち、口に言われん、筆に書き尽せん道を通りて来た。なれど千年も二千年も通りたのやない。僅か五十年。五十年の間の道を、まあ五十年三十年も通れと言えばいこまい。二十年も十年も通れと言うのやない。まあ十年の中の三つや。三日の間の道を通ればよいのや。僅か千日の道を通れと言うのや。千日の道がしのや。ひながたの道より道が無いで。何程急いたとて急いだとていかせんで。ひながたの道より道無いで。ひながたの道がどんな日もある。ひながたの道にはいろ/\ある。誠の道も蒔いた事がある。なれども、何年経てばこうという理が、外れてはあろうまい。世界には何を言うやら大工がと。日本一の大工や。何言うて居るやらと皆笑うて居た。十のものなら八つという。後二分の処放って了うは八分という。難しい。後二分というたら僅かや。まあ何年居てくれたら、内も結構や。なれどもどうも半端である。十年の間、八年の間の苦労は容易やない。なれども、まあ後二年は何でもない。八方明けたら明らかや。もう僅か、まあ三日の辛抱さえ仕遂げたら、誰に遠慮は無い。皆貴方々々と言う。ひながたの道が出してある。ひながたそばにある。めん/\もたった三日の辛抱すればひながたの道が。以前々々は、我が/\のようにして通りて来たのや。三日の日は越せんという理はあるまい。どんな者でも、ひながた通りの道を通りた事なら、皆ひながた同様の理に運ぶ。まあたった三日や。三日は分かろうまい。今と言うたら、今の事のように思う。ひながたの道を通れば、僅か年限の間に、何と分からなんだなあ。前々は我が俺がと言うて居たなれども、どうもあんな者とも知らなんだと、世界から言うのは、まあたった三日の間や。三日の辛抱さえしたら、どんな道があるやら分からん。あちらも狭ばい、こちらも狭ばい。あちらも広め、こちらも広めに運ぶ。三日の辛抱したら、今の三つが、三日経てば何ぼに成るやら分かりゃせんで。一日々々の日が近寄る、何処から見ても出るも、ほんに見るも、ほんになあと言う日は、まあ三年の間や。三年経てば、偉い事に成るのやで。三年の道は直きや。そこで、難しい事せいとは言わん。古い型のひながた、見えてある事分からん。一年後というものは、大方成るかと思えばどんと行き、これではならんという処から、一寸道を開き掛けた。まあ/\世界から見れば往還。細道は通りよい、往還通り難くい。何を言うと思う。往還通り難くいという理聞き分けたら、三日の間や。なれども、これまで細い道を通り来た故、大き道に成るのやで。三年やそこらの事は、三日の日の事思えば直きや。三年辛抱すれば、落ちようと思うても落ちられん。たったそれだけの事が分からん。そこで皆んな一つ/\の理を寄せてくれるよう。僅か三年の間の事を、長う取るからどんな理も出る。たった三日の間や。三年の道通れば、不自由しようにも、難儀しようにもしられやせん。たった三日の間や。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\一寸話仕掛けるで/\。

 

(さあ/\たった一つの人間救済の理が皆々の胸にしっかり治まるよう、それぞれの年限の理を見て一寸ずつ話し仕掛けるで/\。)

 

まあ、あちらもこちらも取り混ぜ/\て、一つの理を諭そう。

 

(まあ大抵のあちらの理もこちらの理も取り混ぜ/\て、速やかに世界一列を救けたい一つの理を諭そうというのや。)

 

もう/\急がしい/\。

 

(このような神の話を素直に聞き分けて運ぼうとするなら、もう/\急がしい/\という事に成るのやで。)

 

日々が急がしい/\。

 

(急がしいというのは、日々の道が急がしい/\という事や。)

 

何でも彼でも、一つ見れば一つの理がある。

 

(急がしい日々の道の中には、何でも彼でも可愛い子供救けたいばかりのをやの思惑があって、その中の一つの事情を見れば、難儀さそう困らそうという理は何処にも無く、出来るだけ無理の無いよう速やかと救けてやりたい為に、大難を小難の理に換えて救けようとする真実誠の一つの理ばかりが有るのやで。)

 

聞けば一つの理がある。

 

(末永く人として生かされる為には必ず従わなければならない天の道理を求めてさしづの理に聞けば、尋ねる誠の心に応じて速やかに神が働くという真実誠の一つの理があるのやで。)

 

二つの理の道理の理を、治めてくれねばならん。

 

(速やかに神の話を聞き分けて運ぼうとするなら、心通りの道が速やかと治まるよう陰で神が働くという天の道理の如く、何事も裏が有るから表が有るという二つ一つの理の道理の理を聞き分けて治めてくれねばならんで。)

 

難しい事は言わん。

 

(神は人間に出来ないような難しい事は言わんで。)

 

難しい事をせいとも、紋型無き事をせいと言わん。

 

(誰にも出来ない難しい事をせいとも、誰も通った事の無いような紋型無き事をせいとも言わんのや。)

 

皆一つ/\のひながたの道がある。

 

(神が諭す一つの理には、皆一つ/\のひながたの道があるで。)

 

ひながたの道を通れんというような事ではどうもならん。

 

(たった一つの人間救済の理のひながたの道を通れんというような事では、先々の道がどうもならん事に成るで。)

 

あちらへ廻り、日々の処、三十日と言えば、五十日向うの守護をして居る事を知らん。

 

(人間は乗り越えられない時間の壁や、遠く離れた国々の壁も一跨ぎにしてあちらへこちらへ駆け回り、陰で神か働いて居るから、通るに通れない皆々の日々の処が治まって居るのだが、三十日と言えば、五十日向うの守護をして居る事を知らんであろう。)

 

これ分からんような事ではどうもならん。

 

(これが分からんような事では、万能の力を以て陰から尽くす神の誠真実を知る事は出来ず、安心をして神に凭れ切る事が出来ないようになってしまうからどうもならんと言うのや。)

 

ひながたの道通れんような事ではどうもならん。

 

(安心をして神に凭れ切る事が出来ないからひながたの道を通れんというような事では、先々の道がどうもならん事に成るのやで。)

 

長い事を通れと言えば、出けんが一つの理。

 

(胸の掃除の為の一時の苦しみの道によって山のような悪しき因縁を果たし、何処まで行っても人間の思うように成らない神の道に満足たんのう治める理によって結構な末代の理を積み上げる為にも、長い事を通れと言えば誰も皆出けんと言うが一つの理であろう。)

 

世界道というは、どんな道あるやら分からん。

 

(人間が勝手気ままに暮らす世界の道というは、長い間に積み重ねた悪因縁を果たす事は出来ず、埋めて置いた真実誠の種も無いのやから、先々にどんな難儀な道が有るやら分からんでな。)

 

世界の道は千筋、神の道は一条。

 

(世界の道はそれぞれの思い通りに暮らす千筋の道であるが、真実誠の神の道は、何事も神の思惑通りに運ぼうとする一条の道やで。)

 

世界の道は千筋、神の道には先の分からんような事をせいとは言わん。

 

(又世界の道は行き付く先も分からない千筋の道であるが、神の道には結構な末代の理が待って居るだけであって、先の分からんような事をせいとは言わんで。)

 

ひながたの道が通れんような事ではどうもならん。

 

(その為のひながたの道が通れんというような事では、何もかもがどうもならん事に成ってしまうであろう。)

 

どんな者もこんな者も、案ぜる道が見え掛けてはどうもなろまい。

 

(喜んで神の思惑に従う事の出来ない悪理によって道の順序が狂ってしまうのやから、どんな者もこんな者も、真実誠の神の道を案ぜるような道が見え掛けてはどうもなろうまい。)

 

一日二日経ったらと言うたら、どんな事やと思て居たやろ。

 

(・・・事情は一日二日事情がありて、一日二日経ったら速やかなる事情を諭そう。

第一の処から一つの理初めは、どうでも基づかさにゃならん。

一つの道から一つの事情始め掛けたら、どうでも通らにゃなろうまい。

そこでもう一日二日経ったらどうでも事情諭す。・・・

 

と神か言うたら、どんな事を言われるかと思って居たやろ)

 

ちゃんとしてやる道は見るも同じ事。

 

(事情という理には、一日二日というわずかな間に聞き分けて運ぼうとするなら、どのような難しい理も速やかに治まるという事情の理の働きがあるが、そうして速やかに聞き分けて運ぶ一日二日が経ったら、速やかなる事情を諭そうと言うのや。

又神が諭す第一の処から、結構な一つの理が治まるよう始め掛ける為には、どうでもこうでも神の教えに基づかにゃならんのやで。

可愛い我が子を救けたいばかりの一つの道から、その為のたった一つの救けの事情であるひながたの道を始め掛けたら、どうでもこうでも澄み切った心に改まるよう連れて通らにゃなろうまい。

そこで〈そのようにして澄み切った心に改めた上で〉もう一日二日経ったら、どうでもこうでも世界導く道の台となって尽くす事が出来るような真実誠の事情を諭してやろう。

 

・・・と言うたのだが、神の教え通りの道をちゃんとしてやる道は、必ず成って来る明らか鮮やかな道を見るのも同じ事やで。)

 

ひながたの道を通らねばひながた要らん。

 

(その為のひながたの道を皆々が通らねば、元々からひながたの道は要らんものであろう。)

 

ひながたなおせばどうもなろうまい。

 

(又少しでも通り易い道に改めようとしてひながたの道を直せば、順序の理が狂って神か働けないように成ってしまうからどうもなろうまい。)

 

これをよう聞き分けて、何処から見ても成程やというようにしたならば、それでよいのや。

 

(これをよう聞き分けて教え通りの道をそのまま素直に運び、結構な末代の理を治めて、何処から見ても成程の者やというようにしたならばそれでよいのやで。)

 

十年あとの道は、どんな事を説いても、いか程説いても、そんな事は無い、何を言うやらと言うて居たのや。

 

(これまでの道にて、澄み切った真実を定めてひながた通りの道を運んだ十年あとの道というは、どんな事を説いても、いか程真実誠の神の思惑を説いても聞き入れる者は無く、そんな事は無い、何を言うやらと多くの者が言うて居たのや。)

 

国々の者やない。

 

(十分に道の理が伝わらないような国々の者だけやないで。)

 

そこからそこの者でも分からなんだ。

 

(皆々の先に立って道の為世界の為に尽くさなければならないような、そこからそこの者でも分からなんだのや。)

 

なれど十年経ち、二十年経ち、口に言われん、筆に書き尽せん道を通りて来た。

 

(なれどそのような道にも心を倒さず、何時何時変わらぬ一つの心を貫いて神の教え通りの道を運びながら十年経ち、二十年経ちたら十分な修理肥やしの理〈人間創造以来積み重ねて来た山のような悪因縁の果たしの理と、蒔いた種を大きく育てる為の肥やしの理が十分に治まる為の年限の理〉が治まるのであって、治まった理を神が受け取って自由用自在に働けるように成るから、結構な先々の道がひらけるように成るのだが、それだけの年限の理が治まる迄の間は、口にも言われん、筆にも書き尽せんというような難儀な道を通りて来た、という事に成るのやで、

 

なれど千年も二千年も通りたのやない。

 

(なれど、そのような難儀な中を千年も二千年も通りたのやないで。)

 

僅か五十年。

 

(生涯掛けて教祖が運んだ苦労艱難の道でさえ、僅か五十年や。)

 

五十年の間の道を、まあ五十年三十年も通れと言えばいこまい。

 

(五十年の間の苦労艱難の道に堪えて満足たんのう貫いたからこれだけの道が出来上がったのだが、まあ五十年も三十年も皆々に通れと言えば誰も行こまい。)

 

二十年も十年も通れと言うのやない。

 

(五十年が無理だから、二十年も十年も通れと言うのやないで。)

 

まあ十年の中の三つや。

 

(まあ十年の中の三つや。)

 

三日の間の道を通ればよいのや。

 

(日に例えて言うなら、僅か三日の間の道を通ればよいのや。)

 

僅か千日の道を通れと言うのや。

 

(日に例えて三日という事は、僅か三年千日の道を通れと言うのやで。)

 

千日の道が難しのや。

 

(その千日の道が難しいのや。)

 

ひながたの道より道が無いで。

 

(どれだけ難しくても、末代までも人として生かされる為には、ひながたの道より他に道が無いのやで。)

 

何程急いたとて急いだとていかせんで。

 

(如何なる苦しみや年限の理に堪えて神の教え通りの道を貫こうとする誠一つを受け取って救ける神一条の道であるから、何程急いたとて急いだとて人間の思うようにはいかせんのやで。)

 

ひながたの道より道無いで。

 

(神の教えを固く守り抜こうとする強固な精神を証明する為のひながたの道より他に、末永く人として生かされる道は無いで。)

 

ひながたの道がどんな日もある。

 

(ひながたの道が十分に治まって、皆々の運命がすっきりと改まる為にはどんな苦しい日もあるのや。)

 

ひながたの道にはいろ/\ある。

 

(世界導く真実誠の道の台と成って尽くす理がひながたの道であるから、ひながたの道には、色々な者のひながたと成って尽くす為のいろ/\な事情があるのや。)

 

誠の道も蒔いた事がある。

 

(何も分からない中から素直に神の教え通りの道を運ぼうとする誠一つを受け取って、結構な先々の理が治まるよう神が働くという天の道理を皆々に教える為、又今一時の結構を天に供えて道の為世界の為に尽くす理によって結構な末代の理が治まるという事を知らす為にも、一家の都合を捨てて道の為に尽くすという真実誠の道の種も蒔いた事があるのや。)

 

なれども、何年経てばこうという理が、外れてはあろうまい。

 

(その時は大変なれども、それだけの理によって何年経てばこのように結構に成るという天の道理が、少しも外れてはあろうまい。)

 

世界には何を言うやら大工がと。

 

(そうして尽くす理によって本席となり、神の思惑を伝えるように成ったのだが、世界には何を言うやら大工がと言うて居たのや。)

 

日本一の大工や。

 

(世界が何を言おうと神の教えを守り抜き、人間世界立て直しの本普請を始め掛けようとする日本一の大工やで。)

 

何言うて居るやらと皆笑うて居た。

 

(それだけの理が分からないから、たかが大工が何を言うて居るやらと皆笑うて居たのや。)

 

十のものなら八つという。

 

(そのようにしてたぐいまれな誠真実の種を蒔いても、十分な年限の理が治まる迄の間は神が働けず、十のものなら八つという事に成るのやで。)

 

後二分の処放って了うは八分という。

 

(十分な年限の理が治まる迄の、後の二分の処を放って了う事情は八分と言うのや。)

 

難しい。

 

(後の二部の処を堪えて満足たんのう治める理が難しいのやで。)

 

後二分というたら僅かや。

 

(心の弱い人間にとっては難しいであろうが、後二分というたら僅かな事やで。)

 

まあ何年居てくれたら、内も結構や。

 

(まあ何年経っても変わらぬ一つの心で居てくれたら、内も外も結構な事に成るのや。)

 

なれどもどうも半端である。

 

(生身の人間に取っては難しい道なれども、神か定めた年限の理を変わらぬ一つの心で貫けないようでは、どうも半端であると言わざるを得ないのや。)

 

十年の間、八年の間の苦労は容易やない。

 

(たぐいまれな誠真実を定めて尽くす十年の間に治まる処の、八年の間の苦労艱難の理〈八部の理〉は容易やないで。)

 

なれども、まあ後二年は何でもない。

 

(十年の苦労艱難の道によって治まる八部の理は大変なれども、まあ後の二年の理〈後の二部の理であって,十分な修理肥やしの理を治める為の残りの年限である十年の理〉は、神に守られながら満足たんのう治めるだけやから何でもないのやで。)

 

八方明けたら明らかや。

 

(十分な年限の理が治まって自由用自在に神が働けるようになり、四方八方に道が明けたら明らか鮮やかな道に成るのやで。)

 

もう僅か、まあ三日の辛抱さえ仕遂げたら、誰に遠慮は無い。

 

(なれど、それだけの十年二十年の道を皆々に通れと言うのでは無く、もう僅かな年限の道を通ってくれと言うのであって、まあたった三日の辛抱〈三年千日の道〉さえ仕遂げたら、十分に神か働くように成るから誰に遠慮気兼ねは無い事に成ると言うのや。)

 

皆貴方々々と言う。

 

(たったの三年千日の道が治まれば、十分に神が働けるように成って明らか鮮やかな理の働きが現れる事に成るから、皆貴方々々と言うように成るのやで。)

 

ひながたの道が出してある。

 

(そのようなひながたの道が国々所々にも出してあるであろう。)

 

ひながたそばにある。

 

(末代失う事の無い結構なひながたの理の元は、何時も人間のそばに有るのやで。)

 

めん/\もたった三日の辛抱すればひながたの道が。

 

(めん/\も同じであって、たった三日の辛抱さえすればひながた同様の道が治まるのやで。)

 

以前々々は、我が/\のようにして通りて来たのや。

 

(以前々々の戦国時代に置いては、我こそが/\というような血気盛んな勇者のようにして通りて来たのや。)

 

三日の日は越せんという理はあるまい。

 

(時代が変わって平和な世の中に改まっても、元の神の思惑通りに運ぶ三日の日は越せんという理はあるまい。

 

どんな者でも、ひながた通りの道を通りた事なら、皆ひながた同様の理に運ぶ。

 

どんな者でも、己の悪因縁に負けない固い精神を定めてひながた通りの道を通りた事なら、皆ひながた同様の理に運ぶ事に成るのやで。)

 

まあたった三日や。

 

(その為には、まあたった三日の苦労を恐れない真実誠の心定めが居るのやて゛。)

 

三日は分かろうまい。

 

(救けの為の一時の苦しみの道を恐れてばかりでは、たった三日で末代の楽しみの理が治まるという事情は分かろうまい。)

 

今と言うたら、今の事のように思う。

 

(素直に聞き分けて運びさえすれば、出来るだけ無理の無いよう天然自然に神が連れて通すから何も心配は要らないのだが、今直ぐに澄み切った真実を定めるが善いと神が言うたら、堪え難い苦しみの道を通るのは今直ぐの事のように思うであろう。)

 

ひながたの道を通れば、僅か年限の間に、何と分からなんだなあ。

 

(素直に聞き分けてひながたの道を通れば、どのような中も安心安全に守られながら、僅かな年限の間に明らか鮮やかな理が働くように成って、何とあれだけの者とは分からなんだなあという事に成るのや。)

 

前々は我が俺がと言うて居たなれども、どうもあんな者とも知らなんだと、世界から言うのは、まあたった三日の間や。

 

(前々は我が俺がと勝手な事を言うて居たなれども、どうもあんな素晴らしい者だったとも知らなんだと、世界から言うのは、まあたった三日の間の辛抱が元やて゛。)

 

三日の辛抱さえしたら、どんな道があるやら分からん。

 

(三日の辛抱さえしたら、先々にどんな結構な道があるやら分からんのや。)

 

あちらも狭ばい、こちらも狭ばい。

 

(このような神の話を素直に聞き分けて運ぶ事が出来なければ、皆々の末代の運命が、あちらも狭ばい、こちらも狭ばいという事に成るのやで。)

 

あちらも広め、こちらも広めに運ぶ。

 

(なれど、澄み切った真実を定めて三年千日の道を通り抜けたら、あちらも広め、こちらも広めに運ぶ事に成るのや。)

 

三日の辛抱したら、今の三つが、三日経てば何ぼに成るやら分かりゃせんで。

 

(たった三日の辛抱さえしたら、今の三つが一粒万倍に成るのやから、三日経てば何ぼに成るやら分かりゃせんのやで。)

 

一日々々の日が近寄る、何処から見ても出るも、ほんに見るも、ほんになあと言う日は、まあ三年の間や。

 

(今の仮の道が終わりを告げて、これ迄の間に尽くし運んだ理によって皆々の末代の運命か定まってしまうという一日々々の日が段々と近寄るが、何処から見ても結構な末代の理が出て来るのも、ほんに嬉しいなあという日を見るのも、ほんになあ神様の道には少しも間違いが無いなあと皆々が言う日が来る元は、まあたった三年の間のひながたの道一つやで。))

 

三年経てば、偉い事に成るのやで。

 

(素直に神の教え通りの道を運んで三年経てば、偉い事に成るのやで。)

 

三年の道は直きや。

 

(辛いようでも、神に凭れて運びさえすれば安心安全に通り抜けられるのであって、神に守られながら楽しんで通る三年の道は直きやで。)

 

そこで、難しい事せいとは言わん。

 

(そこでよう思案をしてくれと言うのだが、人間に出来ないような難しい事をせいとは言わんでな。)

 

古い型のひながた、見えてある事分からん。

 

(何もかも神にもたれて通ったからこれだけの道が出来たという古い型のひながたの道が、誰の目にも見えてある事を分からん筈はあるまい。)

 

一年後というものは、大方成るかと思えばどんと行き、これではならんという処から、一寸道を開き掛けた。

 

(道の為世界の為に尽くそうとする澄み切った一念を定めて運んだ後というものは、大方結構に成るかと思えばどんと行き詰まり、これではならんという処から初心に帰り、全ての事情に満足たんのう治めるようになって一寸道を開き掛けたという事に成るのや。)

 

まあ/\世界から見れば往還。

 

(まあ/\の誠真実によって結構な先々の理の治まる道であるが、世界から見れば容易に行き来する事の出来ない往還〈人の行き来する道〉であろう。)

 

細道は通りよい、往還通り難くい。

 

(なれど神が連れて通す細道は、道に尽くす理を受け取って大難を小難の理に変えるから通りよいのであって、人間の思惑通りに運ぶ世界の往還道は、神の救けの理が届かないから通り難くい事に成るのやで。)

 

何を言うと思う。

 

(何を言うかと思うであろう。)

 

往還通り難くいという理聞き分けたら、三日の間や。

 

(人間が自由気ままに運ぶ往還道は通り難くいという理を聞き分けたら、たった三日の間の苦労艱難の道を運ぶ事が出来るであろうと言うのや。)

 

なれども、これまで細い道を通り来た故、大き道に成るのやで。

 

(三年千日の道は大変なれども、素直に神の話を聞き分けて、これまでの間違いの理を改める為の細い道を通り来た故、通りやすい大きな道に成るのやで。)

 

三年やそこらの事は、三日の日の事思えば直きや。

 

(三年やそこらの事はあっという間の事であって、たった三日の日の事やと思えば直きやで。)

 

三年辛抱すれば、落ちようと思うても落ちられん。

 

(三年の辛抱さえすれば、落ちようと思っても落ちられん事に成るのや。)

 

たったそれだけの事が分からん。

 

(たったそれだけの事が分からんから、先々の道がどうもならん事に成るのやで。)

 

そこで皆んな一つ/\の理を寄せてくれるよう。

 

(そこで皆んなで心を合わせて、これまでに神が諭した一つ/\の理を寄せてくれるよう。)

 

僅か三年の間の事を、長う取るからどんな理も出る。

 

(僅か三年の間の事を恐れて、何時迄も続く道のように思って長う取るから、どんな弱気の理も出るのや。))

 

たった三日の間や。

 

(よう思案してみれば、ひながた同様の苦労艱難の道と言うてもたった三日の間やで。)

 

三年の道通れば、不自由しようにも、難儀しようにもしられやせん。

 

(三年の道を通れば、不自由しようにも不自由出来やせん、難儀しようにもしられやせんという事に成るのや。)

 

たった三日の間や。


(
通るに通れない皆々の悪因縁を改めて結構な末代の理を治める為の誠天の道は、たった三日の間やで。)

 

 

 

明治二十二年十一月九日(陰暦十月十七日)午後十時半
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\だん/\話掛ける。どういう事を話掛けるなら、一寸難しいように思うやろう。余儀無き外一つの理は諭さん。何かよく聞いてくれ。いつ/\まで、これより代々長く/\続く理を諭そ/\。
さあ/\遠く/\という。遠く理というは、これいつ/\の事情に思うて、皆分からん、分からんから待ち兼ねる。遠く事情という、世界大きい一つ事情、今の一時は皆めん/\一つ/\の心である。めん/\心の理を治めよう。遠く事情世界と言う。成らん事情を無理に通れ。長く事情やない。さあ/\まあ一寸今という今、もうこれ譬え一つの理を諭して、もうこれ三年々々という理を諭し掛けたら、どういう事であろう。三年の理を待ち兼ねる/\。一寸一日二日三日つい経つものや。三年と言えば長いように思う。一度定めた心は生涯という。何かの事情もよう聞き分け。いつ/\までも変わらぬよう。間違う話はせん程に。よう事情を聞き分けてくれるよう。世界の理上、遠くの事情を聞いて日々と言う、年々と言う。早く治め掛ける。何か思案定めてくれ。難しい事は言わん。難しいと思えば大変難しいであろう。なれどもひながたの道を思えば、何も難しい事は無い。なれども心一つの理によっては難しい。長くの事情ならば退屈するであろう。楽しみの道を諭して楽しみ。一年又年々今に種を蒔いて、今に生えようまい、花は咲くまい。これは余程旬早く早くの理のものを寄せる。聞くや否一つの道や。一夜の間にもどんな事という。一寸まああれこれの事情を諭し置こう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さあ/\だん/\話掛ける。

 

(さあ/\それぞれの年限の理を見て、速やかに世界一列救けたいばかりの真実誠の天の道理をだん/\と話掛けるで。)

 

どういう事を話掛けるなら、一寸難しいように思うやろう。

 

(どういう事を話し掛けると言うなら、どのような事も神の思惑通りに運ばせて貰おうと定める一つの理によって、一寸先も通れない己の運命を速やかに改めて貰うようと言うのだが、濁り心に自分を支配されて居る間は、たったそれだけの事が一寸やそっとで出来ない難しい事のように思うやろう。)

 

余儀無き外一つの理は諭さん。

 

(何かの事も神の思惑通りに運ぶなら安心安全に治まるが、余儀無き外一つの理〈神様の思惑から外れるなら心通りの難しい事情に陥るのは避けられないのであって、それ以外の一つの理〉は諭さんで。)

 

何かよく聞いてくれ。

 

(何事も、神の思惑通りに運ぶ理より他に治まる理は無いという事情をよく聞いてくれるよう。)

 

いつ/\まで、これより代々長く/\続く理を諭そ/\。

 

(いつ/\までも神の思惑通りに治めようとするなら、これより代々末代長く/\続く誠天の理を諭そ/\と言うのや。)

さあ/\遠く/\という。

 

(さあ/\結構な末代の道を治める為に、澄み切った神の心から遠く/\離れた濁り心を改める道と言うのやで。)

 

遠く理というは、これいつ/\の事情に思うて、皆分からん、分からんから待ち兼ねる。

 

(真実誠の神の思惑から遠く離れた理というは、たった一つの人間救済の理であるひながたの道を、これいつ/\の事情〈これこれしかじかという、いついつの人間離れした道の事情〉のように思って眺めて居るだけであって、それがたった一つの超現実的な人間救済の理である事を皆が分からんという事であり、最も肝心な処が分からんから、皆々の心の成人を待ち兼ねるより仕方がないと言うのや。)

 

遠く事情という、世界大きい一つ事情、今の一時は皆めん/\一つ/\の心である。

 

(神の思惑から遠く離れた事情というは、今一時の自分達の都合を後回しにしてでも世界救けの為に尽くさせて頂こうという大きい一つ事情が治まらないという理であるが、治まった誠の理を受け取って鮮やかに神が働いてやる事が出来ないから、今の一時の処は皆めん/\の一つ/\の心通りの道に成ってしまって居ると言うのや。)

 

めん/\心の理を治めよう。

 

(救けたいばかりの真実誠の神の話を聞いても素直に聞き分けられず、我が身の都合ばかりを第一に考える皆々の濁りの理が世界に写り、それによって世界が狂ってしまうのやから、そのような悪循環を断ち切る為に、何事も神の思惑通りに運ぼうとするような、めん/\の真実誠の心の理を治めようと言うのやで。)

 

遠く事情世界と言う。

 

(神の思惑通りに運ぶ事が出来ない遠くの事情というは、教祖ひながたの道に習って道の為世界の為に尽くす事が出来ない残念な事情と言うのやで。)

 

成らん事情を無理に通れ。

 

(ひながたの道は容易に運ぶ事が出来ない難しい道だと思うであろうが、どうにも成らん難しい事情を無理に通れとは言わんでな。)

 

長く事情やない。

 

(己を捨てて道の為世界の為に尽くすひながたの道といっても、何時何時迄も続く長くの事情や無いで。)

 

さあ/\まあ一寸今という今、もうこれ譬え一つの理を諭して、もうこれ三年々々という理を諭し掛けたら、どういう事であろう。

 

(さあ/\まあ一寸には治まらない今という今の事情を改める為に、もうこれ譬え一つの理〈もうこれより他に救ける理は無いという道であって、どうする事も出来ない難問を解決する為に、他の事情に置き換えて救けようとされる一つの理であり、長い年限の間に積み重ねた山のような悪因縁をすっきりと掃除して結構な末代の理を治めて下さる為に、一時の苦労艱難の理に換えて救けようとして下さる真実誠のひながたの道〉をたった一つの人間救済の理であると諭して置き、末永く人として生かされる為にはもうこれより他に道は無く、その為には、三年々々千日の道より他に治まる理は無いという理を諭し掛けたら、皆どういう事であろうと思うであろう。)

 

三年の理を待ち兼ねる/\。

 

(人間の力で通り抜けられるような道では無いから、何もかも神に任せて通る三年千日の理を待ち兼ねる/\と言うのやで。)

 

一寸一日二日三日つい経つものや。

 

(神に守られ通る安心安全な道といっても一寸には辛いような道であるが、一日二日三日というものは、知らない間についつい経つものやで。)

 

三年と言えば長いように思う。

 

(人間は皆案じやすいものであるから、三年の苦労艱難の道だと言えば、終りの見えない長い道のように思うであろう。)

 

一度定めた心は生涯という。

 

(神を信じて付いて来るなら、心通りに神が働いて守り通してやるから何も心配は要らないが、その為には、一度定めた心は生涯変わる事の無いよう運ばなければならないと言うのやで。)

 

何かの事情もよう聞き分け。

 

(何かの事情も、神の思惑通りに運ぼうとする澄み切った心の理によって治まるという理をよう聞き分けてくれるよう。)

 

いつ/\までも変わらぬよう。

 

(又皆々の末代の道を暗転させない為にも、いつ/\までも心が変わらぬようと言うのや。)

 

間違う話はせん程に。

 

(素直に神の話を聞き分ける事が出来るなら、どのような事も間違うような話はせん程に。)

 

よう事情を聞き分けてくれるよう。

 

(素直な心一つによって末代までも結構に治まる天の道だと悟り、よう事情を聞き分けてくれるよう。)

 

世界の理上、遠くの事情を聞いて日々と言う、年々と言う。

 

(世界治まりの理上と、神の思惑から遠く離れた残念の事情を聞いて速やかに心を改めるなら日々の理が治まると言うのであって、日々の理が治まれば年々の理も治まると言うのや。)

 

早く治め掛ける。

 

(一日も早く神の話を聞き分けて実践をし、末代までも結構に治め掛ける道やで。)

 

何か思案定めてくれ。

 

(その為にも、神の思惑に沿った何かの澄み切った思案を定めてくれるようと言うのや。)

 

難しい事は言わん。

 

(定まった誠の思案を受け取って神が働く道であるが、人間に出来ないような難しい事をしてくれは言わんでな。)

 

難しいと思えば大変難しいであろう。

 

(難しい事をしてくれとは言わないが、難しいと思えば、心通りの理が働いて大変難しい道になるであろう。)

 

なれどもひながたの道を思えば、何も難しい事は無い。

 

(難しい道のようなれども、生涯掛けて何の楽しみも無い苦労艱難の道を運んだ教祖ひながたの道を思えば、何も難しい事は無いで。)

 

なれども心一つの理によっては難しい。

 

(神が連れて通すから難しい事は無いなれども、素直に神の話を聞き分ける事が出来ない心一つの理によっては、心通りに難しい事に成るのやで。)

 

長くの事情ならば退屈するであろう。

 

(何ものにも屈しない固い精神を定めて神の思惑通りに運ぶ長くの事情ならば、どのような中も安心安全に守られ通る道に退屈さえもするであろう。)

 

楽しみの道を諭して楽しみ。

 

(又一人先に立ってひながたどおりの道を運び、結構な楽しみの道である事を皆々に諭してこそ、末代失う事の無い結構な楽しみの理が治まるのやで。)

 

一年又年々今に種を蒔いて、今に生えようまい、花は咲くまい。

 

(結構な先々の理を治める為に、一年や又年々に真実誠の種を蒔いて置く道であるが、今に種を蒔いても今には生えようまい、十分な年限の理が治まらなければ花は咲くまいと言うのやで。)

 

これは余程旬早く早くの理のものを寄せる。

 

(一寸やそっとには結果の出ない道であるが、これは何ものにも屈する事の無い余程の固い精神を定めて時旬の理に従い、一時も早く早くひながた通りの道を運ぼうとする真実誠の理の者を寄せる為やで。)

 

聞くや否一つの道や。

 

(聞くや否、速やかに実践しようとする捨て身の精神によって何事も治まる一つの道だからやで。)

 

一夜の間にもどんな事という。

    

(何事も速やかに聞き分けて実践する力が有るなら、一夜の間にもどんな事も治まるというのや。)

 

一寸まああれこれの事情を諭し置こう。

 

(それ程の道なら一寸まあ私もやってみようかというような、御身の為に成るあれこれの事情を諭し置こうと言うのや。)